蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
回想の山道 私の山行ノートから
|
著者名 |
不破 哲三/著
|
著者名ヨミ |
フワ,テツゾウ |
出版者 |
山と渓谷社
|
出版年月 |
1993.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002340651 | 786.1/フ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000447810 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
回想の山道 私の山行ノートから |
書名ヨミ |
カイソウ ノ ヤマミチ |
副書名 |
私の山行ノートから |
副書名ヨミ |
ワタクシ ノ サンコウ ノート カラ |
著者名 |
不破 哲三/著
|
著者名ヨミ |
フワ,テツゾウ |
出版者 |
山と渓谷社
|
出版年月 |
1993.7 |
ページ数 |
276p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-635-17068-3 |
分類記号 |
786.1
|
内容紹介 |
幼い日の奥多摩や白馬岳、そして丹沢や甲斐、八ヶ岳などに挑んだひたむきな山への想い。日本共産党委員長が語る、休息の山々での日々。 |
件名1 |
登山
|
(他の紹介)内容紹介 |
情報戦略も含めて国家的戦略を持たない国が、果たして21世紀で有効に存在し得るのであろうかという問題がある。個々の企業が優れた暗号を開発しても、それを国家的戦略に取り込んで一元的に処理することのできる情報機関がなければ、国益の増進に生かすことは難しいのではないだろうか。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 武器としての暗号(アメリカ潜水艦に破れた日本 暗号解読が最大の武器 潜水艦作戦の本質 情報の軽視 ドイツ海軍の狼群作戦 ほか) 第2部 戦後から現代までの暗号(冷戦の終結とエシュロンの登場 エシュロンの活動 情報帝国への道程 ヤードレーとブラック・チェンバーの活躍 アメリカ陸軍と暗号解読 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
吉田 一彦 1936年神戸市生まれ。神戸大学国際文化学部教授を経て、同大学名誉教授。現在、北星学園大学文学部教授。第二次大戦、特に情報戦略に関心が深く、主なものとしては次のような著作がある。『ドーリトル日本初空襲』(徳間文庫)、『アメリカ義勇航空隊出撃』(徳間文庫)、『情報で世界を操った男』(新潮社)、『暗号戦争』(小学館)等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ