蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209360858 | 332.1/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000382145 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
逆説の日本経済論 |
書名ヨミ |
ギャクセツ ノ ニホン ケイザイロン |
著者名 |
斎藤 史郎/編著
永守 重信/[ほか述]
|
著者名ヨミ |
サイトウ,シロウ ナガモリ,シゲノブ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数 |
358p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-569-83692-8 |
ISBN |
978-4-569-83692-8 |
分類記号 |
332.107
|
内容紹介 |
人口減少でも日本経済は成長していく。超低金利政策は、資本主義を崩壊させる-。識者たちが俗論を撃つ! 2017年の小泉進次郎の講演記録も収録。日本経済研究センターのホームページ掲載に加筆し書籍化。 |
著者紹介 |
1948年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。ジャーナリスト。日本経済研究センター参与。美術団体二元会委員・日本美術家連盟会員。 |
件名1 |
日本-経済
|
(他の紹介)内容紹介 |
精神科医にして新聞の人生相談で人気の著者が、五十二歳で直腸ガンになった体験記。初期症状から検査・手術・抗ガン剤治療などを詳細にレポートし、そこで見えてきた諸相を本音で分析する。病院は医者のためにある、手術は必要悪、インフォームド・コンセントの功罪、民間療法や健康法の意味、予防の限界などをドライに見つめた最後に、近づく死を覚悟したときの精神世界を描く。 |
(他の紹介)目次 |
1 ことのおこり 2 退院して 3 医療する側・される側 4 ガンをめぐって 5 治るのか治らないのか 6 寸詰まりの余生 |
(他の紹介)著者紹介 |
頼藤 和寛 1947年大阪市生まれ。大阪大学医学部卒業。麻酔科、外科を経て精神科へ。浅香山病院、大阪大学病院勤務の後、大阪府中央児童相談所主幹。’97年より神戸女学院大学人間科学部教授。産経新聞の連載「人生応援団」の回答者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 株主至上主義に落とし穴
9-41
-
永守 重信/述
-
2 人口減少恐るるに足らず
43-74
-
八田 達夫/述
-
3 日本高齢化衰退論は浅薄
75-101
-
小宮山 宏/述
-
4 俗論・トランプ貿易政策を正す
103-139
-
小峰 隆夫/述
-
5 人口減少ペシミズムは誤り
141-168
-
吉川 洋/述
-
6 年齢階層別選挙区制の導入を
169-182
-
井堀 利宏/述
-
7 皮相な株主主権論
183-202
-
上村 達男/述
-
8 機能不全の地方議会
203-226
-
片山 善博/述
-
9 中福祉・中負担は幻想
227-243
-
武藤 敏郎/述
-
10 超金融緩和は資本主義を破壊する
245-262
-
中前 忠/述
-
11 高齢者に変動相場制を
263-279
-
八代 尚宏/述
-
12 教科書的為替理論に怪しさ
281-307
-
渡辺 博史/述
-
13 国家価値を三次元で捉える
309-326
-
小林 喜光/述
-
14 人生100年時代の日本に向けて
番外編・講演
327-358
-
小泉 進次郎/述
前のページへ