蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
総合学習トイレから考えよう バリアフリー
|
著者名 |
日本トイレ協会/監修
|
著者名ヨミ |
ニホン トイレ キョウカイ |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2001.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 800271728 | 518/ソ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000139093 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
総合学習トイレから考えよう バリアフリー |
書名ヨミ |
ソウゴウ ガクシュウ トイレ カラ カンガエヨウ |
多巻書名 |
バリアフリートイレってなに? |
著者名 |
日本トイレ協会/監修
学校のトイレ研究会/監修
|
著者名ヨミ |
ニホン トイレ キョウカイ ガッコウ ノ トイレ ケンキュウカイ |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2001.4 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
28cm |
ISBN |
4-593-57322-X |
分類記号 |
518.51
|
内容紹介 |
トイレを通して「バリアフリー」ということについて考える。バリアフリーとは、どのようなことなのか、私たちの生活にどのような関係があるのかなど、身近な「トイレ」を通して学ぶための本。 |
件名1 |
便所
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書では、トイレを通して「バリアフリー」ということについて考えていきます。バリアフリーとは、どのようなことなのか。わたしたちの生活にどのような関係があるのかなど、だれにとっても、身近な「トイレ」を通して、いっしょに学んでいきましょう。 |
(他の紹介)目次 |
バリアフリーを考えよう(バリアフリーって何だろう? 4つのバリアを知ろう バリアをなくそう ほか) バリアフリートイレを調べよう(積極的に外に出ていくために 見に行こう!バリアフリートイレ 人それぞれちがう「使いやすさ」 ほか) バリアフリートイレを探そう(学校のトイレを調べてみよう まちのトイレマップをつくろう バリアフリーなまちづくり) |
(他の紹介)著者紹介 |
上野 義雪 日本大学大学院修士課程修了。千葉工業大学工業デザイン学科助教授。人間工学を専門。著書に『デザイナーのための生活動作とインテリアスペース図集』『ハンディキャップ者配慮の設計資料』『建築設計資料集成2』など。住宅用車いす、郵便局仕分け用いす、バイオテックチェアーなどを手がける。日本トイレ協会、日本建築学会、日本インテリア学会、日本人間工学学会、日本看護学研究会等に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ