検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私の映画史  石上三登志映画論集成  

著者名 石上 三登志/著
著者名ヨミ イシガミ,ミツトシ
出版者 論創社
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑004772133778.0/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

社会科

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000332838
書誌種別 図書
書名 私の映画史  石上三登志映画論集成  
書名ヨミ ワタシ ノ エイガシ
副書名 石上三登志映画論集成
副書名ヨミ イシガミ ミツトシ エイガロン シュウセイ
著者名 石上 三登志/著
著者名ヨミ イシガミ,ミツトシ
出版者 論創社
出版年月 2012.1
ページ数 588p
大きさ 22cm
ISBN 4-8460-1109-3
ISBN 978-4-8460-1109-3
分類記号 778.04
内容紹介 自伝的長編評論「ぼくは駅馬車にのった」をはじめ、監督・ジャンル・映画会社などを軸に切りとった初期の映画論、TVムービー作品事典、年度別BEST10一覧を収録。『キネマ旬報』等掲載を書籍化。
著者紹介 1939年東京生まれ。明治大学文学部卒業。映画を中心に幅広い分野で評論家として活躍。雑誌『映画宝庫』『FLIX』の責任編集等も手がける。著書に「定本手塚治虫の世界」など。
件名1 映画

(他の紹介)内容紹介 博物館や郷土館をたずねてみると、わたしたちのくらしや文化の歴史、生物の進化などが、よくわかる。そこには、過去・現在・未来をむすぶ「タイムマシーン」がある。恐竜の化石は、どう発掘され、はこばれ、組み立てられているのだろう?発見の森で、じっさいの森にいるような感覚を味わってみない?わたしたちが生まれ育った、郷土の歴史にふれてみるのもいいね。さあ、博物館、郷土館の見学だ。
(他の紹介)目次 世界でさいしょの博物館
博物館って、どんなところ?なにがある?
いろんな部屋をのぞいてみよう
ほんとうにいた!大むかしの巨大な生物たち
恐竜の化石にかかわるさまざまな仕事
恐竜が博物館にやってくるまで(化石の発見
化石の発掘
化石の調査・研究
化石の復元
化石の展示・保存)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 恵美 裕江
 東京都に生まれる。広告代理店のマーケティング・プランナーを経て、フリーランスのコピーライター、ライターとなる。主に女性、子どもを対象とした商品の広告・PR・ホームページ、書籍の企画・制作を手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
下田 智美
 1969年、和歌山県に生まれる。動植物の専門学校を卒業後、自然を中心にしたイラストを手がけている。絵本に『家でみつけた』(岩崎書店)や“自然とともだちシリーズ”(偕成社)、絵を担当した本に『くらしとあそび・自然の12か月』(岩崎書店)、『新魔女図鑑』(ブロンズ新社)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。