蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 702446709 | 933.7/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000689153 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
トゥエルヴ |
書名ヨミ |
トゥエルヴ |
著者名 |
ニック・マクダネル/著
近藤 隆文/訳
|
著者名ヨミ |
ニック マクダネル コンドウ,タカフミ |
出版者 |
ソニー・マガジンズ
|
出版年月 |
2005.7 |
ページ数 |
318p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7897-2597-9 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
新種のドラッグ「トゥエルヴ」がもたらす血の惨劇-。17歳のドラッグディーラーとマンハッタンのリッチな高校生たちの狂躁の5日間が幕をあける。17歳の著者が描いた全米ベストセラー小説。 |
著者紹介 |
1984年生まれ。NY育ち。現在ハーヴァード大学に在学中。17歳のときに書いた「トゥエルヴ」が、デビュー作にして全米ベストセラーになる。 |
(他の紹介)内容紹介 |
手妻と呼ばれる日本独自の奇術が花開いた江戸時代、一文銭や紐を用いた趣味人の座敷手品、芝居小屋での脱出奇術や水芸などプロの大業と手練奇術、そして、精妙なからくり人形や歌舞伎舞台の大仕掛けまで、日本人は創造的で楽しいトリックに満ちた芸能を作り上げていた。江戸の人たちを魅了した欺しと洒落のマジック世界を、ミステリと奇術の達人が案内する。 |
(他の紹介)目次 |
奇術前史 放下と幻術 はじめての奇術書『神仙戯術』 趣味人の座敷手品 プロの舞台奇術 江戸の手練奇術 からくりと時計 江戸の怪奇趣味 歌舞伎のからくり 奇術と料理 伝承の奇術 世界との交流時代へ |
(他の紹介)著者紹介 |
泡坂 妻夫 1933年東京都生まれ。小説家。紋章上絵師の家業を続けながら小説を執筆し、76年に「DL2号機事件」で推理作家としてデビュー。代表作に、『乱れからくり』(日本推理作家協会賞、角川書店)、『折鶴』(泉鏡花文学賞、文芸春秋)、『蔭桔梗』(直木賞)、『家紋の話』(以上、新潮社)、『亜愛一郎の狼狽』(東京創元社)、『奇術探偵曽我佳城全集』(講談社)など。奇術家としても知られ、石田天海賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ