検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

もっと詳しく学ぶ茶の湯入門   茶の湯便利手帳 6

著者名 世界文化社/編
著者名ヨミ セカイ ブンカシャ
出版者 世界文化社
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部006836910791/モ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

791 791
茶道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000305994
書誌種別 図書
書名 もっと詳しく学ぶ茶の湯入門   茶の湯便利手帳 6
書名ヨミ モット クワシク マナブ チャノユ ニュウモン(チャノユ ベンリ テチョウ)
著者名 世界文化社/編
著者名ヨミ セカイ ブンカシャ
出版者 世界文化社
出版年月 2011.11
ページ数 303p
大きさ 16cm
ISBN 4-418-11310-1
ISBN 978-4-418-11310-1
分類記号 791
内容紹介 茶道とは何かを概観した、初心者から教授者まで役立つハンディ版茶道事典。茶の湯の学び方・楽しみ方・道具、茶事や茶会、茶の湯の歴史などをわかりやすく解説する。
件名1 茶道

(他の紹介)内容紹介 ある日、窓のそとをみるといっぴきのねこが木のうえに…。
(他の紹介)著者紹介 ハセット,ジョン
 アメリカ・メイン州に2人の娘と暮らす。親しみやすい水彩画と温かく楽しいストーリーが米誌『スクールライブラリージャーナル』などで評価されている。作品に『9番地のチャールズのおはなし』(BL出版)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ハセット,アン
 アメリカ・メイン州に2人の娘と暮らす。親しみやすい水彩画と温かく楽しいストーリーが米誌『スクールライブラリージャーナル』などで評価されている。作品に『9番地のチャールズのおはなし』(BL出版)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今江 祥智
 大阪市生まれ。童話作家。作品は『今江祥智の本』全36巻(理論社)にまとめられている。他に小説『夢色の大通りで』(理論社)『帽子の運命』(原生林)、『マイ・ディア・シンサク』(澪標)、絵本『でんでんだいこいのち』(童心社)など。最新刊『絵本のあたたかな森』(淡交社)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遠藤 育枝
 京都市生まれ。アメリカ・シモンズ大学で児童文学を学ぶ。現在、京都精華大学で児童文学と英語を教えている。訳書に『地下鉄少年スレイク』(原生林)『本に願いを―アメリカ児童図書週間ポスターに見る75年史』(産経児童出版文化賞特別推薦)『ローザからキスをいっぱい』(BL出版)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。