検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サバンナの農民  アフリカ文化史への序章   中公新書 629

著者名 端 信行/著
著者名ヨミ ハタ,ノブユキ
出版者 中央公論社
出版年月 1981


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000554568382.4/ハ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

626 626
蔬菜

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000249804
書誌種別 図書
書名 サバンナの農民  アフリカ文化史への序章   中公新書 629
書名ヨミ サバンナ ノ ノウミン(チュウコウ シンショ)
副書名 アフリカ文化史への序章
副書名ヨミ アフリカ ブンカシ エノ ジョショウ
著者名 端 信行/著
著者名ヨミ ハタ,ノブユキ
出版者 中央公論社
出版年月 1981
ページ数 222p
大きさ 18cm
分類記号 382.44
件名1 ドゥル族

(他の紹介)内容紹介 みなさんは、野菜を育てたことがありますか?とりたての野菜は、とてもおいしく、自分がつくった野菜だと、味もまた格別です。この本には、わりと育てやすい野菜、ナス、ジャガイモ、ミニトマト、ピーマン、レタスなどの栽培のしかたが書かれています。畑でなくても、ベランダでおいしい野菜をつくることができますよ。
(他の紹介)目次 栽培の道具のそろえかた
土づくりと肥料
栽培計画をたてよう
ジャガイモ
ナス
ミニトマト
ピーマンやシシトウ
ズッキーニ
モロヘイヤ
ツルナシインゲン
芽キャベツ
タマネギ
レタスやサラダナ
ホウレンソウやシュンギク
ミツバや葉ネギなどの水耕栽培
ミニキャロットやハツカダイコンなどのミニ野菜
カイワレダイコンなど若どり野菜
パセリ
ハーブ類
(他の紹介)著者紹介 伊東 正
 1937年千葉県生まれ。千葉大学園芸学部卒業後、同学部に助手として勤務。現在は、教授、千葉大学副学長。農学博士。著書に『野菜の栽培技術』(誠文堂新光社)、『食べ物の科学』(NHKブックス)、『野菜』(実教出版)、『蔬菜園芸学』(川島書店)、『そ菜園芸』(全国農業改良普及協会)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
篠原 温
 1947年神奈川県生まれ。東京教育大学農学部修士課程修了後、同大学助手、筑波大学農林学系講師を経て、現在は千葉大学園芸学部教授。野菜の栽培条件と品質の研究で農学博士号を取得。野菜の施設栽培などを中心に約50編の論文、約20冊の著書・訳書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高垣 美智子
 千葉大学園芸学部卒業。タイのカセサート大学農学部に留学。千葉大学園芸学部附属農場勤務を経て、現在園芸学部勤務。専門は、熱帯農学で、主に東南アジアをフィールドとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。