蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 201706165 | 210/タ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000339317 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
玉葉索引 藤原兼実の研究 |
書名ヨミ |
ギョクヨウ サクイン |
副書名 |
藤原兼実の研究 |
副書名ヨミ |
フジワラノ カネザネ ノ ケンキュウ |
著者名 |
多賀 宗隼/編著
|
著者名ヨミ |
タガ,ムネハヤ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1974 |
ページ数 |
583p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
210.39
|
件名1 |
玉葉
|
(他の紹介)内容紹介 |
みなさんは、野菜が好きですか?いま日本では、約100種類の野菜が出まわっています。そのなかから、おもな野菜を選んで、品種・選び方のポイント・産地・栄養と味などをさぐったのがこの図鑑です。身近な野菜をもういちど見直してみませんか。 |
(他の紹介)目次 |
葉菜類(レタス ブロッコリー・カリフラワー ほか) 根菜類(ダイコン カブ ほか) 香辛・香味野菜 新野菜 エディブルフラワー |
(他の紹介)著者紹介 |
伊東 正 1937年千葉県生まれ。千葉大学園芸学部卒業後、同学部に助手として勤務。現在は、教授、千葉大学副学長。農学博士。著書に『野菜の栽培技術』(誠文堂新光社)、『食べ物の科学』(NHKブックス)、『野菜』(実教出版)、『蔬菜園芸学』(川島書店)、『そ菜園芸』(全国農業改良普及協会)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宇田川 雄二 1950年東京生まれ。千葉大学大学院修了後、千葉県農林部園芸課に勤務。現在、東総野菜研究室長。農学博士。著書に『野菜の栽培技術』(分担執筆/誠文堂新光社)、『養液栽培の実用技術』(共著/農業電化協会)、「そ菜園芸』(分担執筆/全国農業改良普及協会)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 塚越 覚 1966年栃木県生まれ。1994年千葉大学大学院自然科学研究科修了。同年より千葉大学園芸学部附属農場助手。農学博士。著書に『養液栽培マニュアル21』(分担執筆/誠文堂新光社)、『農業施設用語事典』(分担執筆/筑波書房)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福地 信彦 1961年名古屋市生まれ。千葉大学園芸学部卒業後、千葉県印旛農業改良普及所印西支所に勤務。現在、東総野菜研究室上席研究員。著書に『農業技術大系・野菜編追録第21号』(分担執筆/農文協)、『地域農産物の品質・機能性成分総覧』(分担執筆/サイエンスフォーラム)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北条 雅章 1953年栃木県生まれ。千葉大学園芸学部卒業後、同学部の園芸別科において農業後継者の教育に従事。専門の分野は、果菜類を中心にした蔬菜園芸学。著書に『野菜の栽培技術』(伊東正編著/分担執筆/誠文堂新光社)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ