検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

悲劇と福音  原始キリスト教における悲劇的なるもの  人と思想 Century books

著者名 佐藤 研/著
著者名ヨミ サトウ,ミガク
出版者 清水書院
出版年月 2001.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町204796270192/サ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

192 192
原始キリスト教 聖書-新約-福音書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000137520
書誌種別 図書
書名 悲劇と福音  原始キリスト教における悲劇的なるもの  人と思想 Century books
書名ヨミ ヒゲキ ト フクイン(センチュリー ブックス)
副書名 原始キリスト教における悲劇的なるもの
副書名ヨミ ゲンシ キリストキョウ ニ オケル ヒゲキテキ ナル モノ
著者名 佐藤 研/著
著者名ヨミ サトウ,ミガク
出版者 清水書院
出版年月 2001.3
ページ数 186p
大きさ 19cm
ISBN 4-389-41160-8
分類記号 192
内容紹介 人の心をゆさぶらずにいない「悲劇的なるもの」という要素は、原始キリスト教の成立と発展にいかに関わったか。最も「悲劇的」な内実のマルコの福音書から、原始キリスト教を悲劇に遭遇した者たちの心の軌跡として読み直す。
件名1 原始キリスト教
件名2 聖書-新約-福音書

(他の紹介)内容紹介 人の心をゆさぶらずにいない「悲劇的なるもの」という要素は、原始キリスト教の成立と発展にいかに関わったか―。小書はまず、アリストテレス『詩学』を手がかりに、「悲劇的なるもの」の基本的条件を探り、それらの要素を最古の福音書マルコに適用する。マルコこそ、最も「悲劇的」な内実の福音書である。同要素は、さらにキリスト教最初期の事件そのものにも適用され、イエスの死後のエルサレム原始教会の誕生、および使徒パウロの事柄把握が、「悲劇的」感性の展開した姿として把握される。「悲劇的なるもの」との出会いこそ、後に「キリスト教」として発展する運動の母胎であった。原始キリスト教は、悲劇に遭遇した者たちの心の軌跡として読み直すとき、思いがけない生々しさで甦る。
(他の紹介)目次 第1章 文学作品における「悲劇的なるもの」(「悲劇的なるもの」とは―アリストテレス『詩学』より
悲劇的文学作品の定義)
第2章 原始キリスト教における悲劇的文学の造形(マルコ福音書
前マルコ受難物語)
第3章 最初期の原始キリスト教における「悲劇的なるもの」の発現(歴史における「悲劇的なるもの」
イエスの十字架事件
パウロ)
第4章 原始キリスト教における「悲劇的なるもの」の衰退と残存(パウロ的潮流において
福音書において
非悲劇化されえぬもの)
結論―悲劇的なるもののキリスト教的意味
(他の紹介)著者紹介 佐藤 研
 1948年(昭和23年)福島県生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。現在、立教大学教授。この間、スイス・ベルン大学にてDr.theol.(神学博士)学位取得。著書に『旧約新約聖書時代史』(共著)ほか。翻訳に『マルコによる福音書』・『マタイによる福音書』・『ルカによる福音書』(翻訳特別功労賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。