検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地団駄は島根で踏め  行って・見て・触れる《語源の旅》   光文社新書 395

著者名 わぐり たかし/著
著者名ヨミ ワグリ,タカシ
出版者 光文社
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006234108812/ワ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000031304
書誌種別 図書
書名 地団駄は島根で踏め  行って・見て・触れる《語源の旅》   光文社新書 395
書名ヨミ ジダンダ ワ シマネ デ フメ(コウブンシャ シンショ)
副書名 行って・見て・触れる《語源の旅》
副書名ヨミ イッテ ミテ サワレル ゴゲン ノ タビ
著者名 わぐり たかし/著
著者名ヨミ ワグリ,タカシ
出版者 光文社
出版年月 2009.3
ページ数 325p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-03498-6
ISBN 978-4-334-03498-6
分類記号 812
内容紹介 ごり押し、うやむや、チンタラ、元の木阿弥…。語源はどこから? ことばが生まれたといわれている土地に実際におもむいて、探偵気分で語源の謎を調査・推理・解決する。いざ、日本語の奥深さに触れる旅へ!
著者紹介 1961年東京都生まれ。放送作家・語源ハンター。「日本フードジャーナリスト会議」代表。
件名1 日本語-語源
件名2 日本-紀行・案内記
書誌来歴・版表示 「「ちんたら」の語源は鹿児島にあった!」(光文社知恵の森文庫 2018年刊)に改題

(他の紹介)内容紹介 賢治の作品は、よく知られた童話や詩のみばかりではない。22の時、自分の命は15年もつまいといった、この稀有な創作者は、それは精力的に、山野を歩き、農民を教え、法華経に心酔し、あらゆる方法で、その内奥の炎を表現しつくそうとした。絵画、短歌、童謡、書簡、劇脚本、小説、花壇設計図からメモまで、その多岐多彩な活動を、万華鏡を覗くような興奮で、味わい知ることのできる、ファン必携の書。
(他の紹介)目次 絵画
習字―毛筆短歌、俳句、写経
歌曲・童謡
短歌
綴り方
散文
農民芸術概論綱要
書簡
法華堂建立勧進文

童話
小説
メモその他
劇および劇作メモ

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。