検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鶴屋南北  複眼の奇才   日本の作家 53

著者名 中山 幹雄/著
著者名ヨミ ナカヤマ,ミキオ
出版者 新典社
出版年月 2001.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里800434706912.5/ツ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000136953
書誌種別 図書
書名 鶴屋南北  複眼の奇才   日本の作家 53
書名ヨミ ツルヤ ナンボク(ニホン ノ サッカ)
副書名 複眼の奇才
副書名ヨミ フクガン ノ キサイ
著者名 中山 幹雄/著
著者名ヨミ ナカヤマ,ミキオ
出版者 新典社
出版年月 2001.3
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-7879-7053-4
分類記号 912.5

(他の紹介)目次 鶴屋南北の時代―文化文政期
生い立ちから劇界へ―江戸期の狂言作者の役割
下積み時代の南北
文化元年のスタートライン―『四天王楓江戸粧』成立事情
『彩入御伽艸』
怪談劇と変化舞踊―日本人の深層史
『時桔梗出世請状』
『絵本合法衢』
南北襲名
逸話に見る南北の人間像〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 中山 幹雄
 昭和24年5月8日東京・深川に生まれる。昭和48年3月立正大学文学部卒業。昭和50年3月立正大学大学院修士課程修了。専攻近世文学。現職学習院大学非常勤講師。主著に『鶴屋南北研究文献目録』(昭54、日本の語り研究会)、『鶴屋南北序説』(昭59、高文堂出版社)、『歌舞伎十八番』『南北物語』『忠臣蔵物語』(昭63、学芸書林)、『歌舞伎舞踊』(平1、同上)、『近松物語』(平2、同上)、『歌舞伎絵の世界』(平7、東京書籍)、『伝統演劇と近代』(平7、高文堂出版社)、『江戸 深川華づくし』(平8、読売新聞社)、『近松 南北 黙阿弥―歌舞伎ノート』(平9、高文堂出版社)、『山東京伝研究文献集成』(平12、同上)、他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。