蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
平成時代 岩波新書 新赤版 1777
|
著者名 |
吉見 俊哉/著
|
著者名ヨミ |
ヨシミ,シュンヤ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209698851 | 210.7/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000540157 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
平成時代 岩波新書 新赤版 1777 |
書名ヨミ |
ヘイセイ ジダイ(イワナミ シンショ シンアカバン) |
著者名 |
吉見 俊哉/著
|
著者名ヨミ |
ヨシミ,シュンヤ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
3,251,26p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431777-7 |
ISBN |
978-4-00-431777-7 |
分類記号 |
210.77
|
内容紹介 |
平成の30年は「壮大な失敗」、今後も続く「失われる半世紀」への序曲であった…。経済、政治、社会、文化でこの30年間、何がおきたのか。社会学者が「ポスト戦後社会」の先に待っていた空虚な現実を総括する。 |
著者紹介 |
1957年東京生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。同大学大学院情報学環教授。専門は社会学、文化研究、メディア研究。著書に「都市のドラマトゥルギー」など。 |
件名1 |
日本-歴史-平成時代
|
(他の紹介)内容紹介 |
まちでは、ネコとポモさんがおいかけっこ。ネコはどこ?ぼうしはどこ?―いっしょにさがしに、でかけよう!ページをめくるごとにおもしろい発見がいっぱい。 |
(他の紹介)著者紹介 |
すぎた ひろみ 杉田比呂美。1959年東京生まれ。絵本、本の挿絵など多数を手掛けるイラストレーター。絵本に『空を見ていた』(河出書房新書)『町のいちにち』(ブロンズ新社)『散歩の時間』(晶文社)共著に『海がくる』(理論社)『ダーウィンのミミズの研究』(福音館書店)など。挿絵の仕事に『心は高原に』(小峰書店)『ぜったいに飼ってはいけないアライグマ』(理論社)ほか多数がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ