蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
図説ブダペスト都市物語 ふくろうの本
|
著者名 |
早稲田 みか/文
|
著者名ヨミ |
ワセダ,ミカ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2001.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 204768618 | 234.7/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000136588 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図説ブダペスト都市物語 ふくろうの本 |
書名ヨミ |
ズセツ ブダペスト トシ モノガタリ(フクロウ ノ ホン) |
著者名 |
早稲田 みか/文
チョマ・ゲルゲイ/写真
|
著者名ヨミ |
ワセダ,ミカ チョマ ゲルゲイ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2001.3 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-309-72650-X |
分類記号 |
234.7
|
内容紹介 |
「ドナウの真珠」と呼ばれるハンガリーの首都・ブタペスト。ウィーン、プラハと並ぶ中欧最大の観光都市は、世界遺産でもある。都市の骨格が形作られた19世紀半ばからを中心に、ブタペストの魅力に迫るスリリングな歴史紀行。 |
著者紹介 |
一橋大学大学院博士課程修了。大阪外国語大学助教授。ハンガリー語学専攻。著書に「エクスプレスハンガリー語」「ハンガリー語の文法」など。 |
件名1 |
ブダペスト-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
「ドナウの真珠」世界遺産をよむ。ウィーン、プラハと並んで中欧の核心を成すハンガリーの首都・ブダペスト。その歴史と文化を深い愛情をこめて描く。 |
(他の紹介)目次 |
都市の眺望―ドナウをはさむ二つの町 都市の歴史―傷だらけのブダペスト史 都市の発展―ブダペストを創った人々 都市の住民―中産階級と消費社会 都市の娯楽―音楽家たちの物語 都市の文化―カフェに集った芸術家たち 都市の祝祭―千年祭の政治学 都市の建築―レヒネル・エデンとハンガリー様式 都市の恵み―イスラムの大いなる遺産 都市の記憶―ユダヤ人の物語 都市の反乱―1848年革命と1956年革命 |
(他の紹介)著者紹介 |
早稲田 みか ハンガリー事件の年に生まれる。一橋大学大学院博士課程修了。大阪外国語大学助教授。ハンガリー語学専攻。著書に『エクスプレス ハンガリー語』(白水社)、『ハンガリー語の文法』(大学書林)、訳書にジョン・ルカーチ『ブダペストの世紀末』(白水社)、ラート=ヴェーグ・イシュトヴァーン『書物の喜劇』(筑摩書房)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ゲルゲイ,チョマ ハンガリー事件の二年前に生まれる。ブダペストの芸術大学卒業。彫刻家・写真家。日本で出版された著書に、ルーマニアの辺境に暮らすハンガリー系少数民族チャーンゴー人の生活や習慣を写真と文で紹介した『モルドヴァのチャーンゴー人』(恒文社)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ