蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
総合学習遊んで学ぶ野菜の本 4
|
著者名 |
伊東 正/監修
|
著者名ヨミ |
イトウ,タダシ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2001.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 204797179 | 626/ソ/4 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000136397 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
総合学習遊んで学ぶ野菜の本 4 |
書名ヨミ |
ソウゴウ ガクシュウ アソンデ マナブ ヤサイ ノ ホン |
多巻書名 |
かんたんにできる野菜の実験と観察 |
著者名 |
伊東 正/監修
|
著者名ヨミ |
イトウ,タダシ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2001.3 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-03-527940-4 |
分類記号 |
626
|
内容紹介 |
野菜の選び方・調べ方、実験・観察を通して、野菜について楽しく学ぶシリーズ。種子、根、茎、葉を調べる。ナスの皮を使って酸性とアルカリ性を調べる試薬を作るなど、簡単な実験や観察から、野菜の生命の不思議を探る。 |
件名1 |
蔬菜
|
(他の紹介)内容紹介 |
種も呼吸をしているの?発芽に必要な条件は?根はどんな働きをしているの?根や茎はどこが成長するの?葉はなぜ緑色をしているの?―植物としての野菜の生命のふしぎをかんたんな実験や観察をとおしてさぐてみましょう。小学中級から。 |
(他の紹介)目次 |
種子(種子の力を調べよう 発芽の条件を調べよう) 根(根は体をささえ、養分を吸収する) 茎(茎は葉や花をつける) 葉(葉は光を求めてひろがる) 植物のふしぎ(道管と師管は植物の血管 体の一部から全体ができる ちがう種類の野菜をつなぎ合わせる 害虫の被害から野菜を守る) |
(他の紹介)著者紹介 |
伊東 正 1937年千葉県生まれ。千葉大学園芸学部卒業後、同学部に助手として勤務。現在は、教授、千葉大学副学長。農学博士。著書に『野菜の栽培技術』(誠文堂新光社)、『食べ物の科学』(NHKブックス)、『野菜』(実教出版)、『蔬菜園芸学』(川島書店)、『そ菜園芸』(全国農業改良普及協会)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 有沢 重雄 1953年高知市生まれ。出版社、編集プロダクション勤務を経てフリーとなる。現在は、自然科学の分野を中心に執筆、編集に携わる。主な著書に『自由研究図鑑』『飼育栽培図鑑』(ともに福音館書店)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ