検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ロシアを知る事典  

著者名 川端 香男里/[ほか]監修
著者名ヨミ カワバタ,カオリ
出版者 平凡社
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町205759806238/ロ/一般図書参考室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000641929
書誌種別 図書
書名 ロシアを知る事典  
書名ヨミ ロシア オ シル ジテン
著者名 川端 香男里/[ほか]監修
著者名ヨミ カワバタ,カオリ
出版者 平凡社
出版年月 2004.1
ページ数 1090p
大きさ 22cm
ISBN 4-582-12635-9
分類記号 238
内容紹介 ソ連崩壊から十余年。大きく変貌したロシアと旧ソ連諸国の歴史・文化・社会を展望する総合事典。項目数2000、図版300点。各国便覧、年表、文献案内等も付す。89年初版「ロシア・ソ連を知る事典」を改題改訂した新版。
件名1 ロシア-辞典

(他の紹介)内容紹介 大和路は日本のふるさと。山を縫い、川に沿ってつづく山の辺の道、川の辺の道は、遙か千年の昔へつながっている。万葉のもやに包まれるようにして歩き出せば、その先には古代の旅人も出会ったであろう風景が私たちを待っている。少年の日から、心のままに大和路を歩き続けてきた著者は、百済観音の「千年の微笑み」に美の極致を感じ、いにしえの明日香を求めて野をさまよい、山の辺の道でせせらぎに耳を澄ます。その足どりの如く飄然たる文章が、喧騒につかれた私たちの心を古代の幻想にいざなう。
(他の紹介)目次 役小角
山の辺の道
室生寺余情
百済観音
明日香
西の京
大和の空海
東大寺の海雲
二上山
(他の紹介)著者紹介 榊 莫山
 1926年三重県生まれ。辻本史邑に師事して書の古典を学ぶ。日本書芸院展・奎星会展で度重なる最高賞を受け、審査員に。1958年書壇を退き、国内、海外で個展を開催。著書は、『野の書』『禅の書』『山中書話』『わたしの良寛』『大和慕情』『莫山水墨紀行 大和を歩く』『空海書韻』『文房四宝』(全4冊)『花アルトキハ花ニ酔ヒ』など九十余冊(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。