蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
かぜでねてるの スピカ・どうわのおくりもの 11
|
著者名 |
今村 葦子/作
|
著者名ヨミ |
イマムラ,アシコ |
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
1991.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 500079355 | 913/イ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000397691 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
かぜでねてるの スピカ・どうわのおくりもの 11 |
書名ヨミ |
カゼ デ ネテルノ(スピカ ドウワ ノ オクリモノ) |
著者名 |
今村 葦子/作
伊東 寛/絵
|
著者名ヨミ |
イマムラ,アシコ イトウ,ヒロシ |
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
1991.1 |
ページ数 |
76p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-87692-012-5 |
分類記号 |
913.6
|
(他の紹介)内容紹介 |
たたかいの中では、つぎつぎに変わる状況におうじて、そのつど選手が自分で考えてプレーしなければならない。そこに選手のひらめきや自由な想像力が生まれてくる。だれもが予想しなかったすばらしいプレーがあらわれる。選手がそうしたプレーをするには、やはりきちんとした技術がいる。ボールをしっかり止め、正確にけることができなければ、どんなプレーも思うようにできない。この巻では、そうした基本テクニックについて解説している。 |
(他の紹介)目次 |
1 はじめに―基本テクニックをしっかり身につけよう 2 けるテクニック 3 止めるテクニック 4 実戦テクニック 5 守りのとりで、ゴールキーパー 6 サッカーでだいじなこと |
(他の紹介)著者紹介 |
戸谷 龍明 1943年愛知県生まれ。出版社、研究所勤務などを経て、現在フリーランス。高校時代にサッカーと出会って、その魅力にとりつかれ、以後サッカー歴35年。’84年には主宰するチームを率いてドイツへ親善遠征。現在も60雀サッカーをめざして東京・神奈川でプレー。東京都東久留米市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 湯浅 健二 1952年北海道生まれ。神奈川県立湘南高校、武蔵工業大学卒業後、ドイツへサッカー留学。’81年ドイツサッカー協会公認サッカー指導者資格スペシャル・ライセンス(プロサッカーコーチライセンス)を取得。同時に国立ケルン体育大学の専門課程(サッカー)修了。’82年読売サッカークラブ(現東京ヴェルディ、’69年)とコーチ契約。現在ドイツサッカーコーチ連盟会員。神奈川県サッカー協会技術指導委員会委員。主な著書に「闘うサッカー理論」「5秒間のドラマ」「サッカー劇場へようこそ」「サッカー監督という仕事」など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ