検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パリのおばあさんの物語  

著者名 スージー・モルゲンステルヌ/著
著者名ヨミ スージー モルゲンステルヌ
出版者 千倉書房
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里206889008726.6/ホ/一般図書成人室 在庫 
2 野畑006131197726.6/モ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000797526
書誌種別 図書
書名 パリのおばあさんの物語  
書名ヨミ パリ ノ オバアサン ノ モノガタリ
著者名 スージー・モルゲンステルヌ/著   セルジュ・ブロック/著   岸 惠子/訳
著者名ヨミ スージー モルゲンステルヌ セルジュ ブロック キシ,ケイコ
出版者 千倉書房
出版年月 2008.10
ページ数 37p
大きさ 21cm
ISBN 4-8051-0913-7
ISBN 978-4-8051-0913-7
分類記号 726.6
内容紹介 ナチス政権による暗黒の時代の苦しみを生き抜いたおばあさん。明るく、おちゃめで、どんなときにも「明日になれば、きっと良くなるわ」と言います-。老いと孤独に対するやわらかく爽やかな生き方を綴った絵本。
著者紹介 アメリカ生まれ。作家・イラストレーター。小説等をフランス語で執筆。大学で英語も教えている。

(他の紹介)内容紹介 ユルゲン・ハーバーマスは、現代ドイツを代表する哲学者・社会学者である。フランクフルト学派と呼ばれるマルクス主義的な学者集団に属する彼は、批判理論と呼ばれるこの学派の社会理論の発展を方向づけてきた。その生涯と思想を、立体的に解明した思想の入門書。
(他の紹介)目次 1 ハーバーマスの軌跡(敗戦と祖国分裂
フランクフルト学派
実証主義論争と学生反乱
ドイツの秋
歴史家論争とドイツ統一)
2 ハーバーマスの思想(政治と公共性
認識と関心
社会科学の論理
コミュニケーション的行為の理論
近代―未完のプロジェクト
法と道徳)
(他の紹介)著者紹介 小牧 治
 1913(大正2)年京都府に生まれる。東京文理科大学哲学科卒。フランクフルト大学に留学。文学博士。東京教育大学名誉教授。2000年逝去。主著に「人間形成の倫理学的基礎」「社会と倫理」「国家の近代化と哲学」「人と思想 マルクス」「人と思想 カント」「人と思想 和辻哲郎」ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村上 隆夫
 1947(昭和22)年埼玉県に生まれる。東京教育大学文学部卒。博士(文学)。現在、群馬大学教授。著書に「政治的な学としての倫理学」「人と思想 ベンヤミン」「人と思想 メルロ=ポンティ」「模倣論序説」ほか。訳書に「批判と危機」「マルクス事典」、共訳に「社会と歴史」「哲学的・政治的プロフィール」(上・下)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。