蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 400744181 | 186/ア/ | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
2 |
千里 | 601333966 | 186/ア/ | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
3 |
野畑 | 002364495 | 186.4/ア/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000453579 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
平成新編仏教法具図鑑 |
書名ヨミ |
ヘイセイ シンペン ブッキョウ ホウグ ズカン |
著者名 |
有賀 要延/編著
|
著者名ヨミ |
アルガ,ヨウエン |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
1993.9 |
ページ数 |
453,8p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-336-03511-3 |
分類記号 |
186.4
|
内容紹介 |
仏教法具の本来的、伝統的意義を根底として、現在的な位置において修道内省の一助たらんと意図した図鑑。「舎利具」から「修験道法具」の11部門を立て、それぞれに参考の図面を付して解説する。 |
著者紹介 |
日蓮宗僧侶。身延山の僧侶専門学校を卒業。現在は、寺を出て在野の研究者となっている。 |
件名1 |
仏具
|
(他の紹介)内容紹介 |
はるか遠い星雲の中で誕生する星をとらえた、ハッブル宇宙望遠鏡の画像、NASAの無人探査機が地球に送ってきた、地球外世界の風景、惑星、月、銀河、宇宙すべての最新情報。本書は、写真と科学的なイラストを使い、地球をはじめ、太陽系のさまざまな惑星、太陽系の外に広がる銀河まで、もっとも壮大な宇宙の光景をくり広げています。数多くの写真にそえられたていねいな解説が、ビッグバンから宇宙の終末まで、宇宙のおどろくべきなぞを解き明かしています。 |
(他の紹介)目次 |
星をながめる人びと 太陽系 太陽 食 水星 金星 地球 月 人類月に立つ 火星〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
ボンド,ピーター 長年の宇宙愛好家であり、天文学や宇宙開発など5冊の本を著し、ほかにも多くの執筆がある。また、宇宙や天文学の記事を、イギリスやアメリカの新聞・雑誌に多数寄稿している。テレビやラジオ番組にも定期的に出演し、最新の天文学的な発見やできごとについて解説している。1995年にはRoyal Astronomical Societyのスペース・サイエンス・アドバイザーに選任された。ヨーロッパ宇宙局のコンサルタントでもある。Royal Astronomical SocietyとBritish Interplanetary Societyの特別会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小葉竹 由美 東京都生まれ。武蔵野美術大学卒業。地方情報誌、自然科学系編集プロダクションを経て、現在フリーランス。おもに天体・宇宙、地球科学、進化などの書籍編集に携わり、児童書の担当も多い。子どもの頃から宇宙や科学に興味を持つ。身近な東京の夜空をながめるのが好き。日々移りゆく星ぼしや、満ち欠けする月に季節を感じている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ