検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わが非暴力の闘い   レグルス文庫 237

著者名 ガンディー/著
著者名ヨミ ガンディー
出版者 第三文明社
出版年月 2001.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑004010740289.2/ガ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.2 289.2
Gandhī,Mahātma

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000135158
書誌種別 図書
書名 わが非暴力の闘い   レグルス文庫 237
書名ヨミ ワガ ヒボウリョク ノ タタカイ(レグルス ブンコ)
著者名 ガンディー/著   森本 達雄/訳
著者名ヨミ ガンディー モリモト,タツオ
出版者 第三文明社
出版年月 2001.3
ページ数 201p
大きさ 18cm
ISBN 4-476-01237-X
分類記号 289.2
内容紹介 ガンディー思想の基調をなす非暴力とサティヤーグラハの形成と発展を述べる。自叙伝、機械文明か人間の文明か、わが信条など。81年講談社刊「ガンディー」からの再録を含む。

(他の紹介)内容紹介 非暴力の精神と徹底した対話によってインドを独立に導いたガンディーの二十一世紀へのメッセージ。
(他の紹介)目次 第1章 自叙伝―わたしの真理実験の物語(真理実験に向けて
出生と家系
少年時代
盗みと贖い ほか)
第2章 機械文明か人間の文明か―『ヒンド・スワラージ』から(スワラージとは何か?
イギリスの状況
文明
インドはなぜ滅びたのか? ほか)
第3章 わが信条―『イェラヴァダー・マンディルから』より(真理
アヒンサー=愛
ブラフマチャリヤ=純潔
無所有すなわち清貧 ほか)
(他の紹介)著者紹介 森本 達雄
 1928年和歌山市に生まれる。同志社大学神学部卒業。インド国立ヴィシュヴァ・バーラティ大学準教授を経て、現在、名城大学教授。現代インド思想・文学専攻。著書に『ガンディー』、『インド独立史』、『ガンディーとタゴール』。訳書に『タゴール著作集』、『インドのうた』、ガンディー『わたしの非暴力』、ネルー『忘れえぬ手紙より』、K・クリパラーニ『タゴールの生涯』(上)・(下)、『ガンディーの生涯』(上)・(下)、タゴール『ギタンジャリ』、『人間の宗教』、N・チョウドリー『ヒンドゥー教』ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。