検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

柳田國男文芸論集   講談社文芸文庫

著者名 柳田 國男/[著]
著者名ヨミ ヤナギタ,クニオ
出版者 講談社
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里005541982910.2/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.36 369.36
原子爆弾-被害 放射線障害 第五福竜丸事件

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000696196
書誌種別 図書
書名 柳田國男文芸論集   講談社文芸文庫
書名ヨミ ヤナギタ クニオ ブンゲイ ロンシュウ(コウダンシャ ブンゲイ ブンコ)
著者名 柳田 國男/[著]   井口 時男/編
著者名ヨミ ヤナギタ,クニオ イグチ,トキオ
出版者 講談社
出版年月 2005.10
ページ数 314p
大きさ 16cm
ISBN 4-06-198421-7
分類記号 910.26
件名1 日本文学-歴史-近代
件名2 口承文芸

(他の紹介)内容紹介 この本は、第五福竜丸とその物語についてわかりやすく述べています。第1部では、第五福竜丸乗組員だった大石又七さんが、太平洋の海で、船の上で実際に遭遇し、体験したアメリカのビキニ水爆実験そのものについて証言しています。第2部では、この第五福竜丸の実物を丸ごと保存・展示している第五福竜丸展示館について紹介しています。展示館内のパネル順に、ビキニ事件、第五福竜丸の悲劇、被爆の広がり、原水爆禁止運動の誕生と世界への発展、展示館設立までの努力を説明し、ビキニ事件がもっている深い意味、人類全体にとっての意味を考えさせてくれます。船体のそばに並べられている展示品や、展示館の外にあるモニュメントについても、ていねいに説明しています。
(他の紹介)目次 第1部 被爆者から21世紀の君たちへ(水爆「ブラボー」の実験
木造船「第五福竜丸」
太平洋の荒波と漁師たち
十四歳で漁師に
運命の船出 ほか)
第2部 第五福竜丸展示館へようこそ(展示館はどうしてできたのか
第五福竜丸の示すもの
核実験と死の灰
第五福竜丸だけではない大きな被害
海の汚染 ほか)

書店リンク

  

内容細目

1 歌口   10-12
2 無題の歌   13-15
3 文学の両面   16-18
4 山の人生   19-23
5 自然主義小説のころ   24-26
6 田山花袋の作品   27-29
7 一葉女史のこと   30-31
8 藤村との疎隔   32-34
9 藤村の詩「椰子の実」   35-37
10 萩坪翁追懐   38-42
11 国木田独歩小伝   43-45
12 「少年の悲み」などのこと   46-47
13 這箇鏡花観   48-51
14 花袋君の作と生き方   52-59
15 東京の三十年   60-65
16 重い足踏みの音   66-74
17 戯作者の伝統   76-89
18 ウソと子供   90-107
19 病める俳人への手紙   108-116
20 文芸と趣向   117-128
21 雪国の春   130-147
22 遊ばせ唄   148-158
23 鼻唄考   159-169
24 歌と「うたげ」   170-182
25 夢と文芸   183-194
26 家と文学   195-222
27 熊谷弥惣左衛門の話   224-241
28 和泉式部の足袋   242-274
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。