蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ピンカートンの息子たち 昭和不良伝
|
著者名 |
斎藤 憐/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ,レン |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2001.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003932027 | 289.1/ク/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000135089 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ピンカートンの息子たち 昭和不良伝 |
書名ヨミ |
ピンカートン ノ ムスコタチ |
副書名 |
昭和不良伝 |
副書名ヨミ |
ショウワ フリョウデン |
著者名 |
斎藤 憐/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ,レン |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2001.2 |
ページ数 |
294p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-001925-2 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
倉場富三郎と藤原義江。近代日本の黎明期に生をうけた、ふたりの日英混血児。その波瀾万丈、放蕩三昧の生きざまを、異人種間の愛のドラマ「蝶々夫人」に重ね合わせて描く。1999年刊「昭和不良伝」の第二弾。 |
著者紹介 |
1940年生まれ。早稲田大学露文科中退。演劇センター68を結成。80年「上海バンスキング」で岸田戯曲賞、97年「カナリア」で第22回菊田一夫戯曲賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「富国強兵」から「被爆」まで―。激動する時代のはざまを駆け抜けたふたりの日英混血児、倉場富三郎と藤原義江の生きざまとかれらが生きた近代日本の青春と破局。好評「昭和不良伝」第二弾。 |
(他の紹介)目次 |
ある晴れた日に―倉場富三郎(父、トーマス・グラバー そろばん・ドックと現地妻 混血児富三郎 オペラ『蝶々夫人』の誕生 トロール漁業 ほか) 蝶々夫人の放蕩息子―藤原義江(もう一人の蝶々夫人 第一の恩人―藤原徳三郎 第二の恩人―有山寅槌 第三の恩人―瓜生寅 第四の恩人―鍋島嘉門 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
斎藤 憐 1940年生まれ。劇作家。早稲田大学露文科を中退し、俳優座養成所に入所。’66年、自由劇場結成に参加する。後に演劇センター68を結成。’80年に、「上海バンスキング」で岸田戯曲賞を、’97年に、「カナリア」で第22回菊田一夫戯曲賞を受賞する。著書に、「上海バンスキング」「クスコ」「グレイ・クリスマス」「はつ恋」「ボルシェ―自動車を愛しすぎた男」「アーニー・ハイル劇場―GIを慰安したレヴューガール」「昭和不良伝―越境する女たち篇」ほかがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ