蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209972371 | 490.9/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000654031 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はじめてのアーユルヴェーダ |
書名ヨミ |
ハジメテ ノ アーユルヴェーダ |
著者名 |
HIKARU/著
|
著者名ヨミ |
ヒカル |
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-07-445140-1 |
ISBN |
978-4-07-445140-1 |
分類記号 |
490.9
|
内容紹介 |
セルフマッサージ、簡単美人レシピ、やさしいヨガ。だれでも今日から簡単に始められることを中心に、アーユルヴェーダの実践方法を写真とともにわかりやすく伝える。巻末に記入式アーユルヴェーダ食事日記付き。 |
著者紹介 |
アンダーザライトヨガスクールリードトレーナー。Sivananda Yoga正式指導者。アーユルヴェーダ・ヒーリングコンサルタント(日本アーユルヴェーダ・スクール認定)。 |
件名1 |
アーユルヴェーダ
|
(他の紹介)内容紹介 |
死の影と闘う母が子と綴る感動と感涙の魂の記録!NHK『にんげんドキュメント』で紹介された松崎母子の交換日記が単行本に。 |
(他の紹介)目次 |
序章 私が生きてきた道(森永ヒ素ミルク中毒事件 太陽の会は心の支え、ひかり協会はお守り 歴史がないに等しい小中学校の9年間 生きること、死ぬこと 結婚、出産そして家族の絆 交換日記を始めた理由) 1章 母と息子の交換日記 2章 母と娘の交換日記 |
(他の紹介)著者紹介 |
松崎 真智子 15歳で金光町立金光中学校卒業後、恒久保障実現に向けて森永闘争に青春時代のすべてをかけ、17歳で森永ヒ素ミルク中毒被害者の会全国本部副委員長となり、被害者の会(太陽の会)運動に邁進する。19歳でひかり協会岡山事務所職員として就職。26歳で退職する。28歳で障害者列車“ひまわり号”倉敷実行委員会事務局へ事務局員としてボランティア参加をし、市民運動への参加をはたす。30歳、結婚。31歳第一子・勇二誕生。それから2年後33歳で第二子・さくら出産。46歳、森永ヒ素ミルク中毒の子供を守る会岡山県本部笠岡支部長として、守る会を継続中。ひかり協会岡山事務所に被害者相談窓口協力員として在籍中。また週3回、健康企画“虹の薬局”へヘルパー職員として勤務、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ