検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「災後」の文明   別冊アステイオン

著者名 サントリー文化財団「震災後の日本に関する研究会」/編
著者名ヨミ サントリー ブンカ ザイダン シンサイゴ ノ ニホン ニ カンスル ケンキュウカイ
出版者 阪急コミュニケーションズ
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里009258153312.1/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

829.1 829.1
朝鮮語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000556774
書誌種別 図書
書名 「災後」の文明   別冊アステイオン
書名ヨミ サイゴ ノ ブンメイ(ベッサツ アステイオン)
著者名 サントリー文化財団「震災後の日本に関する研究会」/編   御厨 貴/責任編集   飯尾 潤/責任編集   御厨 貴/[ほか著]
著者名ヨミ サントリー ブンカ ザイダン シンサイゴ ノ ニホン ニ カンスル ケンキュウカイ ミクリヤ,タカシ イイオ,ジュン ミクリヤ,タカシ
出版者 阪急コミュニケーションズ
出版年月 2014.3
ページ数 351p
大きさ 21cm
ISBN 4-484-14203-6
ISBN 978-4-484-14203-6
分類記号 312.1
内容紹介 東日本大震災の勃発によって「災後」の時代が始まった。被災地復興、自衛隊、グローバル化、天皇制、ソーシャルメディア…。「災後」の日本をつくり、世界を変えようとするときの思考と身構えについてのヒントを提供する。
件名1 日本-政治・行政
件名2 災害復興
件名3 東日本大震災(2011)

(他の紹介)目次 1 トケビの国だ―子音「カナダラ」をおぼえよう
2 これはたいへん!―母音「アヤオヨ」の練習
3 トケビの国へようこそ―子音と母音の組み合わせ
4 歌と踊りに仲間入り―ハングルの読みかた
5 トケビの動物園―パッチム(子音+母音の下側にくっつく子音)
6 遊園地でなにして遊ぶ?―パッチムの発音ルール
7 学校にやってきた―数のかぞえ方
8 昼休み―時間、曜日
9 力を合わせて、イチ、ニ、サン―日付と季節
10 時間よ、とまれ―過去・現在・未来
ハングルの50音表(日本のあいうえお、韓国・朝鮮のアイウエオ)
(他の紹介)著者紹介 金 順玉
 韓国安東市生まれ。梨花女子大文理学部卒業。マールブルク大学(ドイツ)神学部修士課程在学中に現在の夫と知り合う。1986年に来日、結婚。以来、横浜市に在住。横浜市小学校国際理解教室講師、横浜コリアン文化研究会代表。共著に「韓国朝鮮と出会おう」がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 『「災後」の文明』のリアリティを求めて   7-18
御厨 貴/著
2 復興政策への期待と政府の能力   21-41
飯尾 潤/著
3 二つの「災後」を貫く「統治」   42-63
牧原 出/著
4 多重防御と多機関連携の可能性   64-81
伊藤 正次/著
5 東日本大震災と国民の中の自衛隊   82-109
村井 良太/著
6 「戦後」の恐怖と「災後」の希望   113-130
苅部 直/著
7 リスボン地震後の知の変容   131-151
川出 良枝/著
8 共感、愛着、および国民的偏見   アダム・スミスの場合   152-165
堂目 卓生/著
9 東日本大震災と「政治的なもの」   166-185
梅田 百合香/著
10 震災後の日本人の幸福度と助け合い精神   189-205
大竹 文雄/著
11 「災後」メディア文明論と「輿論2.0」   206-229
佐藤 卓己/著
12 ソーシャル・ネットワークと群れの政治   再魔術化する日本   230-252
五野井 郁夫/著
13 東日本大震災と関東大震災からみえる日中関係   255-275
武藤 秀太郎/著
14 二つのツナミの間で   276-286
池内 恵/著
15 企業が国家を選ぶ時代と震災体験   287-304
柳川 範之/著
16 国内連帯とグローバル化   305-327
遠藤 乾/著
17 現状の自覚と行動のための手がかり   329-334
飯尾 潤/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。