検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アウシュビッツからの手紙   子ども平和図書館 2

著者名 早乙女 勝元/作
著者名ヨミ サオトメ,カツモト
出版者 日本図書センター
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町204797625916/サ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

早乙女 勝元 岡野 和
234.074 234.074
ホロコースト(1939〜1945) アウシュビッツ強制収容所

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000134797
書誌種別 図書
書名 アウシュビッツからの手紙   子ども平和図書館 2
書名ヨミ アウシュビッツ カラ ノ テガミ(コドモ ヘイワ トショカン)
著者名 早乙女 勝元/作   岡野 和/絵
著者名ヨミ サオトメ,カツモト オカノ,カズ
出版者 日本図書センター
出版年月 2001.2
ページ数 77p
大きさ 25cm
ISBN 4-8205-6612-1
分類記号 234.074
内容紹介 アウシュビッツを知ってますか? それはポーランドのひなびた町の、さらにはずれの湿地帯にあります。かつて、そこで400万人の人が殺されたのです…。世界で最も激しかった「戦場」から、平和とは何かを考える。再刊。
著者紹介 東京生まれ。働きながら作家になる。東京空襲を記録する会の推進力となり、同会は菊池寛賞を受賞。著書に「東京が燃えた日」「ベトナムのダーちゃん」など。
件名1 ホロコースト(1939〜1945)
件名2 アウシュビッツ強制収容所
書誌来歴・版表示 草の根出版会 1988年刊の再刊

(他の紹介)目次 第1の手紙 オシビエンチムへ
第2の手紙 深い霧の中
第3の手紙 選別
第4の手紙 チクロンB
第5の手紙 餓死室
第6の手紙 なぜ?
(他の紹介)著者紹介 早乙女 勝元
 東京生まれ。働きながら作家になる。「東京空襲を記録する会」の推進力となり、同会は第22回菊池寛賞を受賞。日本文芸家協会会員。作品に『早乙女勝元小説選集』(全12巻、理論社)、『わが街角』(5巻、新潮社)『東京大空襲』(JCJ奨励賞受賞)『東京が燃えた日』(新書、岩波書店)『人間として』『人間らしく』『人間ならば』(草の根出版会)絵本に『パパママバイバイ』(草の根出版会)『ベトナムのダーちゃん』(童心社)など多数。なお、本書と関連する大人向けの本『アウシュビッツと私』(草の根出版会)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡野 和
 1939年、東京生まれ。日本童画会に所属し、童画や挿絵を描く。1970年から5年間、「秩父事件」(油絵)連作を描く。現在、千葉県に在住。日本美術会会員。絵本に『くさいろのマフラー』(草土文化)など、多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。