検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中夏文明の誕生  持続する中国の源を探る  

著者名 NHK「中国文明の謎」取材班/著
著者名ヨミ エヌエイチケー チュウゴク ブンメイ ノ ナゾ シュザイハン
出版者 講談社
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町208135368222.0/チ/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000430653
書誌種別 図書
書名 中夏文明の誕生  持続する中国の源を探る  
書名ヨミ チュウカ ブンメイ ノ タンジョウ
副書名 持続する中国の源を探る
副書名ヨミ ジゾク スル チュウゴク ノ ミナモト オ サグル
著者名 NHK「中国文明の謎」取材班/著
著者名ヨミ エヌエイチケー チュウゴク ブンメイ ノ ナゾ シュザイハン
出版者 講談社
出版年月 2012.12
ページ数 270p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-217865-5
ISBN 978-4-06-217865-5
分類記号 222.03
内容紹介 紀元前2000年頃誕生した夏王朝、漢字の原点を生んだ殷王朝、殷を倒した周王朝、そして始皇帝によって築かれた中国の原型・秦。中夏=中華という正統性はいかに作られたか。膨大な取材をもとに、中華世界の生成を描く。
件名1 中国-歴史-古代
件名2 遺跡・遺物-中国

(他の紹介)内容紹介 人間の解放をめざす福祉への志向を近代日本の巨人・出口王仁三郎の思想と行動に探究する。
(他の紹介)目次 第1章 大本教の文化史的研究―出口王仁三郎の人間風景をめぐって
第2章 スサノオ神話の再生―出口王仁三郎の神観を論じる
第3章 人類愛善主義の理想―大本教のエスペラント普及・福祉活動を中心に
第4章 大日本武道宣揚会がめざした神武の普遍化―合気道と親英(親和)体道の歴史を中心に
終章 神・自然・人間―大本教研究と盲僧研究をつなぐもの
(他の紹介)著者紹介 広瀬 浩二郎
 1967年生まれ。1986年筑波大学附属盲学校高等部普通科卒業。1991年京都大学文学部卒業。1997年京都大学大学院博士後期課程日本史学専攻単位認定退学。2000年京都大学より文学博士号(日本史学専攻)取得。現在、花園大学非常勤講師。著書に『障害者の宗教民俗学』(明石書店、1997)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。