蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の浮世絵美術館 巻1
|
著者名 |
楢崎 宗重/監修
|
著者名ヨミ |
ナラザキ,ムネシゲ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
1996.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 601358765 | 721/ニ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000510554 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の浮世絵美術館 巻1 |
書名ヨミ |
ニホン ノ ウキヨエ ビジュツカン |
多巻書名 |
北海道・東北・関東 1 |
著者名 |
楢崎 宗重/監修
河北 倫明/監修
永田 生慈/編集
|
著者名ヨミ |
ナラザキ,ムネシゲ カワキタ,ミチアキ ナガタ,セイジ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
1996.3 |
ページ数 |
163p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-04-651101-X |
分類記号 |
721.8
|
件名1 |
浮世絵-画集
|
(他の紹介)内容紹介 |
1990年の南アフリカ。悪名高いアパルトヘイトは崩壊したが、来るべき秩序はまだ不透明。不安、希望、混乱の渦。そんな状況下では「私と娘」の関係も「私と彼」の関係も、曖昧さをはぎ取られる。さらなる自由と、真の人生の同志を求め、傷つきながら、新しい出会いに心を震わせて生きる女性、ヴェラの物語。南アのノーベル賞作家が、主著といわれる『バーガーの娘』を凌駕する感動的な作品を書いた。題は芭蕉の句から。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ゴーディマ,ナディン 1923年、南アフリカのジョハネスバーグ近郊、スプリングスに生まれる。20歳のとき、ジョハネスバーグのヴィットヴァテルスラント大学に1年間、聴講生として通う。25歳で、短編集『顔と顔を合わせて』(1949年)で本格的なデビュー。最初の長編小説は『いつわりの日々』(1953年)。その後、10作の長編小説、200以上の短篇作品を発表。『保護管理人』でブッカー賞受賞。1991年、ノーベル文学賞受賞。邦訳『ブルジョワ世界の終わりに』(スリーエーネットワーク、以下スリーエー)、『ゴーディマ短編小説集Jump』『現代アフリカの文学』『ナディン・ゴーディマは語る アフリカは誰のものか』(岩波書店)、『バーガーの娘』(みすず書房)、『マイ・サンズ・ストーリー』(スリーエー)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福島 富士男 1951年宮崎市に生まれる。一橋大学卒業、東京都立大学大学院博士課程中退。専攻アフリカ文学。現在東京都立大学教授。著書に『アフリカ文学読みはじめ』(スリーエー)。共著書に『今日の世界文学』(放送教育振興会)、『激動の文学』(信濃毎日新聞社)。訳書ホーヴェ『骨たち』(講談社)、同『影たち』(スリーエー)、ゴーディマ『ブルジョワ世界の終わりに』(スリーエー)、同『バーガーの娘』(みすず書房)、サロ=ウィワ『ナイジェリアの獄中から』(スリーエー)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ