検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本歴史の中の被差別民  

著者名 網野 善彦/ほか[著]
著者名ヨミ アミノ,ヨシヒコ
出版者 新人物往来社
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部204686695361.8/ニ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

網野 善彦 奈良人権・部落解放研究所
361.86 361.86
部落問題-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000132759
書誌種別 図書
書名 日本歴史の中の被差別民  
書名ヨミ ニホン レキシ ノ ナカ ノ ヒサベツミン
著者名 網野 善彦/ほか[著]   奈良人権・部落解放研究所/編
著者名ヨミ アミノ,ヨシヒコ ナラ ジンケン ブラク カイホウ ケンキュウジョ
出版者 新人物往来社
出版年月 2001.2
ページ数 247p
大きさ 20cm
ISBN 4-404-02904-7
分類記号 361.86
内容紹介 多様化する現代社会の中で、差別がどのように生まれてきたのか。差別発生のメカニズムを地域社会との関係から解明し、身分・ケガレ・歴史意識など、日本歴史の中の被差別民の実像をわかりやすく解説する。
著者紹介 歴史家。
件名1 部落問題-歴史

(他の紹介)内容紹介 政治起源論の呪縛から解き放された部落差別。差別発生のメカニズムを地域社会との関係から解明し、被差別民の実像から差別の構造を描き出す。
(他の紹介)目次 日本中世における差別の諸相
差別観念・ケガレ意識を考える
「身分」社会の理解
権力は差別とどう関わるのか
西京散所と北野社
小法師論
地域社会がつくる差別
(他の紹介)著者紹介 網野 善彦
 歴史家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮田 登
 神奈川大学日本常民文化研究所(2000年2月逝去)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
朝尾 直弘
 京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秋定 嘉和
 池坊短期大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
細川 涼一
 京都橘女子大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
辻本 正教
 大阪市立大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
薮田 貫
 関西大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 日本中世における差別の諸相   9-36
網野 善彦/著
2 差別観念・ケガレ意識を考える   37-70
宮田 登/著
3 「身分」社会の理解   71-100
朝尾 直弘/著
4 権力は差別とどう関わるのか   101-148
秋定 嘉和/著
5 西京散所と北野社   149-176
細川 涼一/著
6 小法師論   177-208
辻本 正教/著
7 地域社会がつくる差別   209-243
藪田 貫/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。