蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210085262 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 210083754 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
東豊中 | 210082525 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
4 |
服部 | 210082871 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
5 |
服部 | 210082988 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
6 |
アルビス | 210085932 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000707122 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
あかちゃんですよ はいどうぞ |
書名ヨミ |
アカチャン デスヨ ハイ ドウゾ |
著者名 |
うしろ よしあき/文
鈴木 智子/絵
|
著者名ヨミ |
ウシロ,ヨシアキ スズキ,トモコ |
出版者 |
アリス館
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
[24p] |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7520-0969-6 |
ISBN |
978-4-7520-0969-6 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
とっことっこ、おいっちに。サルが人間の赤ちゃんと手をつないで歩いています。次に赤ちゃんを預かったカンガルーは、お腹の袋に赤ちゃんを入れて…。動物たちが赤ちゃんを運びます。みんな、にっこにこ。幸せいっぱいの絵本。 |
著者紹介 |
赤ちゃん絵本研究会代表。あかね書房・アリス館の元編集長。 |
(他の紹介)内容紹介 |
時代と共に消えていく雪国の暮らしや労働で使われた道具たち。農民の心や文化そのものであったそれらを二百葉の写真と文章で解説する。 |
(他の紹介)目次 |
たうらざくら 堆肥 田畑の耕起 整地 田植え 田の草取り 害虫駆除 稲刈り 「籾打ち棒」「千刃」「脱穀機」 「するす」「唐箕」「万石通し」〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
平田 貞雄 1924(大正13)年北海道生まれ。旭川市の隣村永山村(現在旭川市永山町)の農家で育ち永山農業学校を卒業して自家で農業に従事。その後進学し北大農学部卒・京大大学院中退。1956年弘前大学教育学部の教員となり1990年停年退職。八戸大学教授を経て東北女子大学教授。現在東北女子大学教授・弘前大学名誉教授。青森県自然環境保全審議会委員・美しい国土づくりアドバイザーなど。哺乳動物生態学専攻。農学博士。著書に『青森県の動物たち』(東奥日報社)・『みちのく・人と自然』(津軽書房)・『ニホンカモシカ・ミミの一生』・『ノウサギの話』(無明舎出版)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ