検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

褐色の世界史  第三世界とはなにか  

著者名 ヴィジャイ・プラシャド/著
著者名ヨミ ヴィジャイ プラシャド
出版者 水声社
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009052937209.7/プ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

751 751
陶磁器-技法 陶土

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000463078
書誌種別 図書
書名 褐色の世界史  第三世界とはなにか  
書名ヨミ カッショク ノ セカイシ
副書名 第三世界とはなにか
副書名ヨミ ダイサン セカイ トワ ナニカ
著者名 ヴィジャイ・プラシャド/著   粟飯原 文子/訳
著者名ヨミ ヴィジャイ プラシャド アイハラ,アヤコ
出版者 水声社
出版年月 2013.4
ページ数 447p
大きさ 19cm
ISBN 4-89176-927-7
ISBN 978-4-89176-927-7
分類記号 209.7
内容紹介 第三世界の政治プロジェクトが持っていた性質、およびそれが衰退した原因と結果について事例とともに解説し、未発のままの第三世界の歴史・運動・現在をトータルに概括する。
著者紹介 トリニティ・カレッジ教授。専攻は南アジア史、国際学。『アジア・タイムズ』『カウンターパンチ』などに定期的に寄稿しながら、世界情勢やアメリカ事情について幅広く発言している。
件名1 世界史-20世紀
件名2 発展途上国

(他の紹介)内容紹介 庭の土、道端の土、工事中の土…。周辺のどんな土でも、実はやきものになる。それぞれの土に合わせた焼成温度を見つけ出し、土そのものがもっている美しさを引き出してみる。土採りから始まる、やきもの変革!やきものを知りたい人、いまのやきものに飽き足らない人のための、行動的やきもの入門。
(他の紹介)目次 陶芸グループ「へんど」の人びと
土採りに出かけよう
土づくりの方法
日本の土を焼く
やきものをつくる

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。