蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
室町時代物語大成 補遺 1
|
著者名 |
松本 隆信/編
|
著者名ヨミ |
マツモト,タカノブ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
1987 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001315803 | 913.4/ム/14 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
御伽草子集
松本 隆信/校注
室町時代物語大成補遺 2
松本 隆信/編
室町時代物語大成第13
横山 重/編,松…
室町時代物語大成第12
横山 重/編,松…
室町時代物語大成第11
横山 重/編,松…
室町時代物語大成第10
横山 重/編,松…
室町時代物語大成第9
横山 重/編,松…
御伽草子集
松本 隆信/校注
室町時代物語大成第8
横山 重/編,松…
室町時代物語大成第7
横山 重/編,松…
室町時代物語大成第6
横山 重/編,松…
室町時代物語大成第5
横山 重/編,松…
室町時代物語大成第4
横山 重/編,松…
室町時代物語大成第2
横山 重/編,松…
室町時代物語大成第3
横山 重/編,松…
室町時代物語大成第1
横山 重/編,松…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000088507 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
室町時代物語大成 補遺 1 |
書名ヨミ |
ムロマチ ジダイ モノガタリ タイセイ |
多巻書名 |
あい~しく |
著者名 |
松本 隆信/編
|
著者名ヨミ |
マツモト,タカノブ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
1987 |
ページ数 |
632p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-04-561014-6 |
分類記号 |
913.49
|
内容 |
相生の松 藍染川絵巻(仮題) 秋の夜の長物語 あじろの草子(仮題) あまやどり 阿弥陀の本地 雨わかみこ あわびの大将物語 いそざき(仮題) いつくしまの御本地 厳嶋御縁記 いとさくらの物語 伊吹山酒顚童子(仮題) いはや物語 岩屋物語 浦嶋物語 大江山酒顚童子(仮題) 大橋の中将(仮題) おちくぼ をときり 御曹子島わたり(仮題) かざしのひめ 観音の本地(仮題) きぶね 上野君消息 くはうせんしゆ 小式部 琴腹 さごろも 狭衣中将物語 さされいし しぐれの物語 |
(他の紹介)内容紹介 |
韓国人は感情的なのか、理屈っぽいのか。日本と「似て非なる」国・韓国を独自の理論で徹底解読。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 さまざまな韓国論の“理気学”的解釈(「ケンチャナョ(いいかげん)」論 “理”と“気”の対立と融合 個・共同体・歴史) 第2章 人間関係の“理気”的しくみ(“理の空間”での人間関係 “気の空間”での人間関係 “理”と“気”の使い分け “理”と“気”の融合) 第3章 文化・生活に現れた“理気”(文化と商品 “理気”の大衆文化 “理気”の文化生活) 第4章 社会における“理気”(“理気”の教育 共同体の“理気” “理気”の事件簿 “理気”の政治 “理気”の民主主義) 第5章 北朝鮮こそ一個の哲学である(“理気”の南北首脳会談 “理気”の延命作戦 “理気”の日朝交渉) |
(他の紹介)著者紹介 |
小倉 紀蔵 1959年、東京生まれ。1983年、東京大学ドイツ文学科卒業。1995年、ソウル大学哲学科博士課程修了。現在、東海大学外国語教育センター助教授。専攻は韓国哲学。主な著書に「韓国語はじめの一歩」―筑摩書房―のほか、本新書にも、「韓国は一個の哲学である」がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ