蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鈴木悦 日本とカナダを結んだジャーナリスト シリーズ民間日本学者 35
|
著者名 |
田村 紀雄/著
|
著者名ヨミ |
タムラ,ノリオ |
出版者 |
リブロポート
|
出版年月 |
1992.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 203883087 | 289.1/ス/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000435795 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鈴木悦 日本とカナダを結んだジャーナリスト シリーズ民間日本学者 35 |
書名ヨミ |
スズキ エツ(シリーズ ミンカン ニホン ガクシャ) |
副書名 |
日本とカナダを結んだジャーナリスト |
副書名ヨミ |
ニホン ト カナダ オ ムスンダ ジャーナリスト |
著者名 |
田村 紀雄/著
|
著者名ヨミ |
タムラ,ノリオ |
出版者 |
リブロポート
|
出版年月 |
1992.12 |
ページ数 |
305,5p 図版11p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8457-0787-X |
分類記号 |
289.1
|
(他の紹介)内容紹介 |
書かれた文字から、書き手の人柄や書いた時の状態まで連想してしまう―そんな経験は誰もがあるだろう。機械による字とは異なり、手で書かれた文字は、単なる意味以上の何かを伝えてしまうのだ。しかし、本当に筆跡は人間性を表わすのか、書き手の時代やお国ぶりまで判るのか、筆跡は偽装できるのか、手筋は遺伝するのか、きれいな字を書くには、等々、「書く」ことをめぐる根本的な問いに、自由な考察を加え、「筆跡学」なる新しい学問を提唱する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 大石内蔵助の書状 第2章 筆跡の個別性と歴史性 第3章 現代学生筆跡気質 第4章 文字を書くメカニズム 第5章 筆跡鑑定とは何か |
(他の紹介)著者紹介 |
魚住 和晃 1946年生まれ。三重県出身。東京教育大学教育学部卒業。現在、神戸大学国際文化学部教授、同大学院総合人間科学研究科博士課程教授(文字文化形象論)。文学博士。書家としての号は卿山(けいざん)。主な著書に『宮島詠士〈人と芸術〉』『張廉卿〈悲憤と憂傷の書人〉』『「書」と漢字』などがある。また、98年に書作品10作が大英博物館に収蔵される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ