検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

だれかなだれかな?   木村裕一・しかけ絵本 11

著者名 木村 裕一/作・構成
著者名ヨミ キムラ,ユウイチ
出版者 偕成社
出版年月 1989.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 動く図書館208158444E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

219.1 219.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000375147
書誌種別 図書
書名 だれかなだれかな?   木村裕一・しかけ絵本 11
書名ヨミ ダレカナ ダレカナ(キムラ ユウイチ シカケ エホン)
著者名 木村 裕一/作・構成   川田 秀文/撮影
著者名ヨミ キムラ,ユウイチ カワダ,ヒデフミ
出版者 偕成社
出版年月 1989.11
ページ数 1冊
大きさ 25cm
ISBN 4-03-340110-5
分類記号 E

(他の紹介)内容紹介 古代より大陸への門戸として発展してきた港町、博多。金印発見のドラマ、大唐街の発展、蒙古の襲来、アジア貿易で巨富を築いた豪商たち、旦那衆の芸能と祭りの隆盛…。今も色濃く残る博多町人気質や博多らしさのルーツとは何か。大きな歴史のうねりに翻弄されながらも独自の伝統を育んできた魅力的な都市の歴史・文化案内。
(他の紹介)目次 第1章 金印発見の地
第2章 元寇の舞台
第3章 豪商たちの世紀
第4章 博多と福岡
第5章 博多町人気質
第6章 博多ごりょんさんの生活史

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。