蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の道路122万キロ大研究 じっぴコンパクト新書 390
|
著者名 |
平沼 義之/著
|
著者名ヨミ |
ヒラヌマ,ヨシユキ |
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2021.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008510877 | 685.2/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000767391 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の道路122万キロ大研究 じっぴコンパクト新書 390 |
書名ヨミ |
ニホン ノ ドウロ ヒャクニジュウニマンキロ ダイケンキュウ(ジッピ コンパクト シンショ) |
著者名 |
平沼 義之/著
|
著者名ヨミ |
ヒラヌマ,ヨシユキ |
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
295p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-408-33992-4 |
ISBN |
978-4-408-33992-4 |
分類記号 |
685.21
|
内容紹介 |
国道は何号まであるの? 首都高は国道じゃない? クルマを運転していると次々に浮かぶ道路への疑問。道路上の風景やアイテムを中心に、日本の道路の面白さや複雑怪奇な道路制度を紹介する。最新のデータを加えた増補改訂版。 |
件名1 |
道路-日本
|
書誌来歴・版表示 |
初版のタイトル:大研究日本の道路120万キロ |
(他の紹介)内容紹介 |
初期伊万里、柿右衛門、古九谷、鍋島、金襴手、染付など、17世紀に工芸の大輪の精華を開花させた伊万里焼。陶磁史研究の第一人者である著者が、その研究成果のすべてを凝縮して論述。さまざまな様式の発生と展開という視点から探る、はじめての伊万里論集大成。 |
(他の紹介)目次 |
1 磁器の創始と初期伊万里(新窯が佐賀に勃興した桃山時代 李参平と白磁の創始 古染付を手本とした伊万里草創期 ほか) 2 初代柿右衛門と初期の色絵(色絵の開発 色絵の素地と上絵具 初期の色絵は古九谷様式の色絵 ほか) 3 優美、雄渾、絢爛を競う色絵磁器(西欧人を魅了した柿右衛門様式の優雅な工芸美 日本の油絵、古九谷様式の芸術美 富豪の夢を誘う、華麗なる金襴手 ほか) 4 伊万里焼を下から支えた染付磁器(輸出物時代初期の染付 輸出用の染付の展開 1660‐70年代の山辺田窯の染付 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ