検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インドの薄明  

著者名 オクタビオ・パス/著
著者名ヨミ オクタビオ パス
出版者 土曜美術社出版販売
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑204721328292.5/パ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

インド

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000129095
書誌種別 図書
書名 インドの薄明  
書名ヨミ インド ノ ハクメイ
著者名 オクタビオ・パス/著   真辺 博章/訳
著者名ヨミ オクタビオ パス マナベ,ヒロアキ
出版者 土曜美術社出版販売
出版年月 2000.12
ページ数 294p
大きさ 20cm
ISBN 4-8120-1280-5
分類記号 292.5
内容紹介 インド駐在メキシコ大使としての6年間、それ以前・以後の旅と人的交流、さらにインドが自らの生活体験の中に刻印した文化的、芸術的、政治的そして思想の歩みを克明に描き出す。ノーベル文学賞詩人のインド論。
件名1 インド

(他の紹介)内容紹介 ノーベル文学賞詩人のインド論。インド駐在メキシコ大使(1962〜68)としての6年間、それ以前、以後の旅と人的交流、さらにインドが彼の生活体験の中に刻印した文化的、芸術的、政治的そして思想の歩みを克明に描き出した名著。本邦初訳。
(他の紹介)目次 1 往還の対蹠地
2 宗教、階層制、言語
3 国家の構想
4 充満と虚無
5 訣辞
(他の紹介)著者紹介 真辺 博章
 1932〜2000年。詩集に『海の時間』(1957年)。『火の歌』(1972年)。『光と闇』(1982年)。『鳥』(1994年)。訳書にディラン・トマス『塔のなかの耳』(1957年)。ケネス・パッチェン『暗い王国』(1960年)。『エドウィン・ミュア詩集』(1969年)。『オクタビオ・パス詩集』(1997年)。『続オクタビオ・パス詩集』(1998年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。