検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知って合点江戸ことば   文春新書 145

著者名 大野 敏明/著
著者名ヨミ オオノ,トシアキ
出版者 文芸春秋
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑204640429818.3/オ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000128895
書誌種別 図書
書名 知って合点江戸ことば   文春新書 145
書名ヨミ シッテ ガッテン エド コトバ(ブンシュン シンショ)
著者名 大野 敏明/著
著者名ヨミ オオノ,トシアキ
出版者 文芸春秋
出版年月 2000.12
ページ数 222p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-660145-8
分類記号 818.36
件名1 日本語-方言-東京都

(他の紹介)内容紹介 「風呂にはいりに来た」「だいこん」がどうして江戸ことばでは「風呂にへーりに来た」「でーこん」となってしまうのだろうか。相手を罵倒する「ばか」よりも強烈される「タコ」はなぜ「タコ」なのだろう。江戸の武士、職人、女性、子供たちは実際にどんなことばをつかっていたのか。往時の風習、常識、町並み、人いきれを再現しながら、世界屈指の大都市のことばの移り変わりを、さながら万華鏡を見るように、現役の新聞記者が、おもしろおかしく、楽しく綴る。明治、戦前にもことばは大きな変化をみせる。そして現代、「ら抜き」ことば、「チョー」ことばの氾濫がもたらすものとは…。
(他の紹介)目次 「だいこん」は「でーこん」
「イカ」と「タコ」
半七のことば遣い
宵越しの銭は持たねえ
恐れ入谷の鬼子母神
女ことば
吉原ことば
浅草と上野
ことば遊び
しぐさ
おかしな時代劇
門松は斜めに
旧かなの魔法
「ら」抜きの言い分
「超」から「チョー」へ

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。