蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
白洲正子 日本文化と身体 新典社選書 64
|
著者名 |
野村 幸一郎/著
|
著者名ヨミ |
ノムラ,コウイチロウ |
出版者 |
新典社
|
出版年月 |
2014.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009237348 | 289.1/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Seurat,George Pierre
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000013250 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
白洲正子 日本文化と身体 新典社選書 64 |
書名ヨミ |
シラス マサコ(シンテンシャ センショ) |
副書名 |
日本文化と身体 |
副書名ヨミ |
ニホン ブンカ ト シンタイ |
著者名 |
野村 幸一郎/著
|
著者名ヨミ |
ノムラ,コウイチロウ |
出版者 |
新典社
|
出版年月 |
2014.2 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7879-6814-2 |
ISBN |
978-4-7879-6814-2 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
小林秀雄、能楽、信仰、かくれ里、神仏習合を切り口に白洲正子がその目を通して発見した日本文化をたどり、随筆の再評価を試みる。 |
著者紹介 |
1964年生まれ。立命館大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。京都橘大学教授。日本近代文学専攻。著書に「小林秀雄美的モデルネの行方」「宮崎駿の地平」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
あらゆることに手をつけ、最後には、白黒デッサンや線の調和、構図、色彩のコントラストとその調和…額縁といった様々な分野で結果を出したスーラ。心理現象としてのみ注目を集めるファン・ゴッホよりも、ずっと立派な画家だった。 |
(他の紹介)目次 |
美術学校から印象主義へ アニエールの水浴 グランド・ジャット島の日曜日の午後 パリ生活―裸体画、大衆演芸、サーカス 海の光 点から生まれた芸術 年譜と作品 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ