蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
私のこの生涯 老舎中短編小説集
|
著者名 |
老舎/著
|
著者名ヨミ |
ロウシャ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2024.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 009569724 | 923.7/ラ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
英文学 アメリカ文学 日本文学 自然(文学上)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000990529 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
私のこの生涯 老舎中短編小説集 |
書名ヨミ |
ワタクシ ノ コノ ショウガイ |
副書名 |
老舎中短編小説集 |
副書名ヨミ |
ロウシャ チュウタンペン ショウセツシュウ |
著者名 |
老舎/著
関根 謙/訳
杉野 元子/訳
松倉 梨恵/訳
|
著者名ヨミ |
ロウシャ セキネ,ケン スギノ,モトコ マツクラ,リエ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
311p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-582-83964-7 |
ISBN |
978-4-582-83964-7 |
分類記号 |
923.7
|
内容 |
内容:私のこの生涯 関根謙 松倉梨恵訳. 繊月 松倉梨恵訳. 魂を断つ槍 関根謙訳. 問題としない問題 杉野元子訳 |
内容紹介 |
19世紀末〜20世紀半ばの激動の時代を生きた、中国を代表する作家・老舎。日々の暮らしを必死に生きる庶民の姿を愛情溢れる筆致で綴り、文化大革命に巻き込まれて非業の死を遂げた彼の中短編小説4作を翻訳して収録する。 |
著者紹介 |
北京生まれ。小説家、劇作家。著書に「張さんの哲学」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、近年注目をあびている自然、環境破壊というテーマが英米および日本文学の領域において、どのように表現されているかを具体的に示すユニークなガイドブック。各作品を見開き2ページに収めて紹介し、あらすじ、読み方、作家の履歴、読書案内、原文引用を含め、立体的に構成している。自然と文学とのかかわりを考察し、自然への新たな関心を高めるための必読書。 |
(他の紹介)目次 |
ネイチャーライティングの原点(川辺のパストラル―『釣魚大全 瞑想する人のレクリエーション』ウォルトン 田園と原始の闇―『アメリカの農夫の手紙』クレヴクール 絵になる風景を求めて―『ワイ川探勝』ギルピン ほか) 20世紀前半の展開(人間に潜む野生の血―『野生の一族』ロバーツ 砂漠の渇きと癒し―『雨の降らない土地』オースティン 妖精と太古の魂が息づく島―『アラン島』シング ほか) 1960年代から現在へ(環境文学の古典―『沈黙の春』カーソン オオカミは悪者にあらず―『オオカミよ、なげくな』モワット 砂漠の瞑想―『砂の楽園』アビー ほか) 日本のネイチャーライターたち(漂泊の詩人―『おくのほそ道』松尾芭蕉 旅を書き、旅に死す―『菅江真澄遊覧記』菅江真澄 雪国に生きる―『北越雪譜』鈴木牧之 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 私のこの生涯
9-133
-
関根 謙/訳 松倉 梨恵/訳
-
2 繊月
135-186
-
松倉 梨恵/訳
-
3 魂を断つ槍
187-207
-
関根 謙/訳
-
4 問題としない問題
209-278
-
杉野 元子/訳
前のページへ