蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 003832458 | 210/チ/4 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 204582365 | 210/チ/4 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 204581565 | 210/チ/4 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000124713 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地図でみる日本の歴史 4 |
書名ヨミ |
チズ デ ミル ニホン ノ レキシ |
多巻書名 |
室町・戦国時代 |
著者名 |
竹内 誠/総監修
木村 茂光/監修
|
著者名ヨミ |
タケウチ,マコト キムラ,シゲミツ |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2000.10 |
ページ数 |
71p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-577-02021-1 |
分類記号 |
210.1
|
内容紹介 |
「地図」「解説」「イラスト」の三つの柱で構成された、調べ学習に最適な歴史の本の新シリーズ。武士や貴族、庶民の文化が混ざり合い、日本文化の基礎がつくられた室町時代、各地で戦いが繰り広げられた戦国時代を解説。 |
件名1 |
日本-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
南北朝時代に置かれた幕府は、室町幕府とよばれ、政治のしくみをととのえていきます。そして、争いを続けていた朝廷は一つに統一され、朝鮮や中国との貿易もはじまり、室町時代の最盛期をむかえます。地図をみると、さまざまな日本文化が育ついっぽうで、産業が発展したり、農民などが一揆をおこしたりするようすがわかります。やがて、おとろえる室町幕府にかわり、戦国大名が活躍する戦国時代がはじまります。戦国大名が日本各地で合戦をくり返し、領地をひろげていくようすが、地図をとおして見えてきます。ついに、室町幕府は戦国大名にほろぼされ、世の中は天下統一の時代へと移りはじめます。 |
(他の紹介)目次 |
室町幕府の最盛期、将軍・義満の時代―1368年〜1408年ころ 武士たちの勢力争いと土一揆―1408年〜1449年ころ 時代を変えた応仁の乱―1449年〜1491年ころ 戦国大名の活躍とおとろえる室町幕府―1491年〜1560年ころ 日本の歴史Q&A―室町・戦国時代 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ