蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008200248 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 008196727 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
3 |
野畑 | 008198897 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000637530 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
五十音 |
書名ヨミ |
ゴジュウオン |
著者名 |
北原 白秋/詩
高畠 純/絵
|
著者名ヨミ |
キタハラ,ハクシュウ タカバタケ,ジュン |
出版者 |
光村教育図書
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
[24p] |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-89572-259-9 |
ISBN |
978-4-89572-259-9 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
水馬(あめんぼ)赤いな。ア、イ、ウ、エ、オ。浮藻に小蝦もおよいでる。立ちましょ、喇叭で、タ、チ、ツ、テ、ト。トテトテタッタと飛び立った…。北原白秋の詩「五十音」に高畠純の絵を付す。 |
著者紹介 |
1885〜1942年。福岡県出身。詩人、歌人。童謡の作詞も手がけた。 |
(他の紹介)内容紹介 |
万人に愛されている「だるまさん」ですが、その由来や、お祀りの仕方などあまり知られていないようです。そこで当少林山達磨寺から「縁起だるま」が生まれましたので、「だるまさん」をより広く知っていただくために、小事典として本書を書きました。だるまの由来と広まり、そのモデルとなった禅宗初祖達磨大師とその教えなどを中心に、だるまにまつわる様々な話を記しています。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 だるまの歴史(原形は酒席の余興 酒胡子から不倒翁へ 京で流行った起上がり小法師 ほか) 第2章 高崎だるまの誕生(養蚕の守り神 願かけのもとは大仏開眼 全国一のだるま生産地 ほか) 第3章 達磨大師(禅宗初祖・菩提達磨円覚大師 達磨大師の人物像 王子の智慧くらべ ほか) 第4章 禅宗を知る(禅宗の流れ 栄西・道元以前の禅の伝播 日本の禅宗の成立 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ