蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大工という生き方 男の中の男の仕事!!
|
著者名 |
前場 幸治/著
|
著者名ヨミ |
ゼンバ,ユキジ |
出版者 |
広済堂出版
|
出版年月 |
2000.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 800396384 | 525.5/ゼ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000123639 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大工という生き方 男の中の男の仕事!! |
書名ヨミ |
ダイク ト イウ イキカタ |
副書名 |
男の中の男の仕事!! |
副書名ヨミ |
オトコ ノ ナカ ノ オトコ ノ シゴト |
著者名 |
前場 幸治/著
|
著者名ヨミ |
ゼンバ,ユキジ |
出版者 |
広済堂出版
|
出版年月 |
2000.10 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-331-50733-5 |
分類記号 |
525.54
|
内容紹介 |
穴掘り三年、鋸五年、墨かけ八年、研ぎ一生…。親子三代の名棟梁が、自らの修業時代からの歩み、男の生きざま、そして粋でいなせな職人芸の世界について語る。 |
著者紹介 |
1933年神奈川県生まれ。株式会社前場工務店会長。厚木市文化財保護審議会委員。著書に「大工今昔」「国分寺古瓦拓本集」など。 |
件名1 |
大工
|
(他の紹介)内容紹介 |
粋で鯔背でちょっぴりなつかしい職人の世界!穴掘り三年、鋸五年、墨かけ八年、研ぎ一生…親子三代の名棟梁が語る、粋な職人芸の世界とは。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 棟梁が語る男の生きざま(男の中の男の仕事 修業時代 棟梁というもの) 第2章 鉄拳はこころの勲章(棟梁三代 大工になる決意) 第3章 大工の技は神の技(削りの技 研ぎの技 墨打ちの技 適材適所に料理する技 材質を見分ける眼 クギ一本使わず建築物を建てる技 大工の魂・墨壺) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ