蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
京の禅寺をたずねる 新撰京の魅力
|
著者名 |
福島 祐子/文
|
著者名ヨミ |
フクシマ,ユウコ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2000.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 800296998 | 188.8/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000121665 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
京の禅寺をたずねる 新撰京の魅力 |
書名ヨミ |
キョウ ノ ゼンデラ オ タズネル(シンセン キョウ ノ ミリョク) |
著者名 |
福島 祐子/文
猪口 公一/写真
寺前 浄因/監修
|
著者名ヨミ |
フクシマ,ユウコ イノグチ,コウイチ テラマエ,ジョウイン |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2000.9 |
ページ数 |
126p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-473-01746-X |
分類記号 |
188.85
|
内容紹介 |
京都の禅寺を、洛中・洛東・洛北・洛西・洛南に分けて、相国寺、慈照院、南禅寺、金地院、大徳寺、金閣寺、万福寺などを掲載。禅寺の庭園・建築など禅宗様式の美を文と写真で紹介。 |
著者紹介 |
岡山県生まれ。研究室秘書を経て、出版社に勤務。現在、フリーランスとなり、ライター兼編集者として美術関係の本を手がける。 |
件名1 |
禅宗
|
件名2 |
寺院-京都市
|
(他の紹介)内容紹介 |
モノトーンで出来得る限りの装飾性を省いたシンプルなデザインの建造物に、水墨画を思わせるような枯山水の庭、或いは景勝地を凝縮したような池泉式庭園、方丈や書院の障壁画や襖絵の文化財といったところが、見所の定番であろう。その見所の奥に潜む心を探る。 |
(他の紹介)目次 |
洛中 洛東 洛北 洛西 洛南 |
(他の紹介)著者紹介 |
猪口 公一 1963年、兵庫県に生まれる。写真家内海弘嗣氏に師事。後、コマーシャルスタジオを経て1990年studio Kidとして独立。美術出版の撮影を手がけ、歴史を重んじる作品に取り組む。敦煌、天山南路、など諸外国の撮影旅行を重ね、展覧会を開催。『斎藤真成画集』、『棟方志功肉筆画展』図録、『藍の型染』、『まいどおおきに』、『ミマン』などの撮影に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福島 祐子 岡山県に生まれる。研究室秘書を務めた後、編集の仕事と古都の魅力にひかれて京都に引っ越し、出版社に勤務。数年前からフリーランスとなり、ライター兼編集者として美術関係の本などを手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ