蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
異常心理学 岩波全書 166
|
著者名 |
村上 仁/著
|
著者名ヨミ |
ムラカミ,マサシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1979.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 200388882 | 145/ム/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000228291 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
異常心理学 岩波全書 166 |
書名ヨミ |
イジョウ シンリガク(イワナミ ゼンショ) |
著者名 |
村上 仁/著
|
著者名ヨミ |
ムラカミ,マサシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1979.2 |
ページ数 |
267,13p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
145
|
件名1 |
異常心理学
|
(他の紹介)内容紹介 |
アリは不思議な生き物だ。人間と多くの共通点をもつ。高度に組織化され、寄生・里子・奴隷制まであるアリの社会。精緻な巣のしくみ。集団で餌集めをし、キノコを栽培し、アブラムシを牧畜する。コミュニケーションにはフェロモンと音を使う。そして驚くべき生殖のメカニズム…。アリを農業に利用する方法は?自然にやさしいアリの防除法は?無数の動植物と共存し、生態系を支えているアリの盛衰は、近年、自然破壊や公害汚染を示す「環境のバロメータ」としても注目されている。アリ学のABCから最新の知識まで。わたしたちの足もと、大地にくりひろげられる壮大なアリの宇宙へようこそ。 |
(他の紹介)目次 |
1 アリとはどんな動物か 2 アリの社会 3 アリのふえかた 4 アリの食生活 5 アリの家 6 迷子にならない理由 7 アリのたたかい 8 寄生者と奴隷 9 アリの家のお客 10 アリと人間 |
(他の紹介)著者紹介 |
ノース,レイ ロンドン動物園に勤務後、ロンドン大学にてヤマアリの行動と生態の研究で博士号を取得。現在、サウサンプトン大学の研究員。王立昆虫学会会員。ハンプシャー州ロネジー在住。アリ研究の第一人者である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ