蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
フレーベル 人と思想 Century books
|
著者名 |
小笠原 道雄/著
|
著者名ヨミ |
オガサワラ,ミチオ |
出版者 |
清水書院
|
出版年月 |
2000.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000120466 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フレーベル 人と思想 Century books |
書名ヨミ |
フレーベル(センチュリー ブックス) |
著者名 |
小笠原 道雄/著
|
著者名ヨミ |
オガサワラ,ミチオ |
出版者 |
清水書院
|
出版年月 |
2000.8 |
ページ数 |
263p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-389-41164-0 |
分類記号 |
371.234
|
内容紹介 |
世界で最初に幼稚園を創設したフレーベル。彼の人生行路を詳細にたどり、その人間と思想から、今日の教育問題の根源でもある家庭における母親と子どもの教育的関係、幼稚園の原点を探る。 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界で最初にキンダーガルテン(子どもの庭=幼稚園)を創設したフレーベル。乳幼児と母親・保育者が共に遊び、育む遊具を考案し、自立的で自由な人間教育という教育の原則を探求し、それを思想的にも理論的にも解明し実践したフレーベル。これら独創的な取り組みは19世紀の母国ドイツだけでなく、全世界の幼児教育に大きな影響を与えてきた。なぜ、フレーベルはキンダーガルテン(幼稚園)を創設しようとしたのか。なぜ、文字によらない遊具による人間教育を考えたのか。フレーベルの人生行路を詳細にたどりながら、その人間と思想から、これらの点を明らかにし、あわせて今日の教育問題の根源でもある家庭における母親=子どもの教育的関係、そして幼稚園の原点を探る。 |
(他の紹介)目次 |
1 生涯と活動(幼年時代と少年時代 徒弟と遍歴の時代 カイルハウ―球体的教育のモデル スイス時代 晩年 影響) 2 作品(主著『人間の教育』(1826年) 遊具―遊具への関心 家庭育児書『母の歌と愛撫の歌』(1844年)) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ