検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ワイルドカラー  

著者名 ジェニー・ディーン/著
著者名ヨミ ジェニー ディーン
出版者 産調出版
出版年月 2000.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町204506000753.8/デ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジェニー・ディーン 箕輪 直子 渋谷 正子
753.8 753.8
草木染 染料植物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000119732
書誌種別 図書
書名 ワイルドカラー  
書名ヨミ ワイルド カラー
著者名 ジェニー・ディーン/著   箕輪 直子/日本語版監修   渋谷 正子/訳
著者名ヨミ ジェニー ディーン ミノワ,ナオコ シブヤ,マサコ
出版者 産調出版
出版年月 2000.8
ページ数 142p
大きさ 27cm
ISBN 4-88282-228-8
分類記号 753.8
内容紹介 初心者、染色のベテラン、意欲旺盛な工芸家など、誰もが草木染めを楽しむためのガイドブック。染料植物の栽培法や染料の抽出法、幅広い素材への染色方法についても紹介し、環境を重視した方法で順を追ってわかりやすく説明。
著者紹介 20年以上染料用の植物と草木染めに携わる。専門誌に草木染めに関する記事を執筆する傍ら、ワークショップや講座を定期的に開催。世界各地から収集した草木染めの織物を所有する。
件名1 草木染
件名2 染料植物
書誌来歴・版表示 「世界の草木染めワイルドカラーの魅力」(2013年刊)に改題

(他の紹介)内容紹介 草木染めを楽しんでいただくための実用的ガイドブック。マリーゴールドやダイオウといった身近な植物からアカネやアイなど伝統的な染料植物まで65種以上を紹介。そこから染め上げられる色への讃歌ともいうべき本書は、植物を育て、それを草木染めに生かすための最良の入門書です。また、カワラマツバから珊瑚のような赤の色合いを、ヨーロッパタイセイから美しい青の色合い、クロウメモドキから鮮やかな黄の色味を抽出するにはどうしたらいいか、染料植物の栽培法や染料の抽出法、幅広い素材への染色方法についてもあますことなく紹介しています。
(他の紹介)目次 草木染めを始める前に(染色の伝統
染色技術の起源
草木染めの発展 ほか)
染色のテクニック(色を試す
染色の道具
水のpH値を調べる ほか)
染料植物(アセンヤクノキ
ノコギリソウ
アオイ ほか)
(他の紹介)著者紹介 カッセルマン,カレン・ダイアディック
 北アメリカ、イギリス、アイルランド、スウェーデン、オーストラリアで草木染めを教えている。著書に「Craft of the Dyer」「Lichen Dyes:a Source Book」。また「Handwoven」「Spin−off」「Shuttle」等にも寄稿。彼女の染めた織物作品はスミソニアン協会やマツコード・カナダ歴史美術館に所蔵されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ディーン,ジェニー
 染料用の植物と草木染めに携わって20年以上。著書に「The Craft of Natural dyeing」「Natural dyeing without Chemicals」。また「Journal for Weavers」「Spinners and Dyers」「Needlecraft」「Artists’ Newsletter」等の専門誌にも草木染めに関する記事を多数執筆するかたわら、草木染めのワークショップや講座も定期的に開催。世界各地から集めた膨大な数の草木染めの織物を所有している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。