蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 004108882 | 914.6/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000150707 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
会見記 |
書名ヨミ |
カイケンキ |
著者名 |
内田 也哉子/著
|
著者名ヨミ |
ウチダ,ヤヤコ |
出版者 |
リトル・モア
|
出版年月 |
2001.10 |
ページ数 |
171p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-89815-056-X |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
ひとに会いたい。それが、すべての始まりだった…。「知り合い」を越えた人間関係を築くべく人に会い、綴った、21歳から25歳という季節を彩る交友録。季刊文芸『リトルモア』掲載「内田也哉子の会見記」に加筆。 |
著者紹介 |
1976年東京生まれ。幼少の頃より東京・ニューヨーク・ジュネーヴ・パリなどで転々と学ぶ。帰国し、結婚。現在、文筆活動を行う。著書に「ペーパームービー」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、書道史上もっとも美しいとされる平安時代のかな「上代様」を手本に、かなを知り、かなの美しさを知って、日本の文字を書く楽しさ、よろこびを味わっていただきたいと願って執筆いたしました。かなの基本を終えて作品を書き始めるなど、さらに上の段階に進みたいと思われている方が、ひそかに実力をたくわえるための補習用として、俳句作品の手本と解説による作品づくりの入門書としての役割が果たされています。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 かな上達のための知識の補習(古筆や先人の作品をたくさん観て審美眼を高める―かなを美しく表現する感性を養うために 「かな」について深く知る―かなに興味と関心を持ち続けるために 美しい線をつくる用具の使い方を知る―線の芸術といわれるかなの線を美しく出すために 基本運筆や連綿例の反復練習の大切さを知る―美しい線を生むリズミカルな運筆を身につけるために) 第2章 俳句百句・初歩のかな作品(三行に書く 変化を求めた三行書き 四行書きにする 人の表情や心が見える句 短冊に書く) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ