蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 004353413 | C11/ド/ | CD | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ドヴォルザーク ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団 ニコラウス・アーノンクール
(他の紹介)内容紹介 |
結核、ペスト、O157、エイズ、マラリアなど「再興・新興感染症」が深刻な問題となっています。感染症と薬の開発の歴史をふりかえると、強い毒性、副作用、耐性菌の問題を克服し、一時は「感染症は過去の病気」とされていましたが、近年、薬が効かない感染症が世界中で猛威をふるっています。本書では、薬が効かない病原菌が発生したのはなぜか考え、今後の感染症と人類とのかかわり方と、感染症対策の新しい道を探ります。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 抗生剤が効かない 第2章 新たなる脅威、新興・再興感染症 第3章 病原微生物について知る―感染症の原因追及 第4章 「魔法の弾丸」が梅毒を克服する―初めての抗生剤の開発 第5章 毒性が弱い薬はないか―細菌に効く薬を求める 第6章 副作用・耐性菌とのたたかい―ペニシリン、セファロスポリンの開発 第7章 結核とのたたかいと新抗生物質開発ラッシュ 第8章 抗生剤の未来―二十一世紀の「魔法の弾丸」 |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ