検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヴェーダからウパニシャッドへ  人と思想 Century books

著者名 針貝 邦生/著
著者名ヨミ ハリカイ,クニオ
出版者 清水書院
出版年月 2000.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑204485726126.2/ハ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ベーダ ウパニシャッド

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000118780
書誌種別 図書
書名 ヴェーダからウパニシャッドへ  人と思想 Century books
書名ヨミ ヴェーダ カラ ウパニシャッド エ(センチュリー ブックス)
著者名 針貝 邦生/著
著者名ヨミ ハリカイ,クニオ
出版者 清水書院
出版年月 2000.7
ページ数 250p
大きさ 19cm
ISBN 4-389-41165-9
分類記号 126.2
内容紹介 リグ・ヴェーダから、呪法を取り扱うアダルヴァ・ヴェーダ、祭式文献ヤジャル・ヴェーダ、サーマ・ヴェーダさらに梵書、森林書を経て、ウパニシャッド文献に至る古代インドの思想の流れをたどる。
件名1 ベーダ
件名2 ウパニシャッド

(他の紹介)内容紹介 ヴェーダとは、古代インドの僧侶階級バラモンが生み出した宗教聖典の総称である。紀元前一二世紀ごろに成立した膨大なリグ・ヴェーダは、インドヨーロッパ語族最古の詩文で編まれた神々への讃歌集であり、その神々は意外なかたちで日本人にも馴染みとなっている。本書はこのリグ・ヴェーダから、呪法を取り扱うアタルヴァ・ヴェーダ、祭式文献ヤジュル・ヴェーダ、サーマ・ヴェーダさらに梵書、森林書を経て、インド最初の哲学書ウパニシャッド文献に至る古代インドの思想の流れをたどる。その後インドに展開した諸思想は、このヴェーダからウパニシャッドに至る思想をどのように評価するか、という観点から大きく二つに分かれた。それを聖典と認めるのがバラモン正統派思想であり、その聖典性を否定する立場で成立したのが仏教やジャイナ教であった。インドに生まれた思想を理解するためには、ヴェーダを淵源とする思想の流れを知る必要がある。
(他の紹介)目次 第1章 リグ・ヴェーダ
第2章 アタルヴァ・ヴェーダ
第3章 サーマ・ヴェーダ
第4章 ヤジュル・ヴェーダ
第5章 ブラーフマナ(梵書)
第6章 アーラヌヤカ(森林書)
第7章 ウパニシャッド
第8章 (付論)祭式

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。