検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

説き語り中国書史   新潮選書

著者名 石川 九楊/著
著者名ヨミ イシカワ,キュウヨウ
出版者 新潮社
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内004825386728.2/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石川 九楊

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000372996
書誌種別 図書
書名 説き語り中国書史   新潮選書
書名ヨミ トキガタリ チュウゴク ショシ(シンチョウ センショ)
著者名 石川 九楊/著
著者名ヨミ イシカワ,キュウヨウ
出版者 新潮社
出版年月 2012.5
ページ数 230p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-603708-5
ISBN 978-4-10-603708-5
分類記号 728.22
内容紹介 王羲之は真筆が存在しないのに、なぜ書聖とよばれるのか? 顔真卿が切り拓いた書の新表現とは? 甲骨文から、金文、金農、篆刻まで。「筆蝕」を読み解く書家が平易に語る中国書史入門編。
著者紹介 1945年福井生まれ。京都大学法学部卒業。書家、評論家として活動。京都精華大学教授。「書の終焉」でサントリー学芸賞、「日本書史」で毎日出版文化賞、「近代書史」で大佛次郎賞を受賞。
件名1 書道-中国

(他の紹介)内容紹介 連合軍がウクライナを制圧、モスクワも開城し、旧ロシア全土は第三帝国の軛から解放された。これを受け自由ドイツ政府ロンメル主席と東シベリア共和国トロツキー大統領が和平協定を締結。両国の歴史的和解の報に大高は、ロンメル麾下に加わった独外地国防軍の祖国帰還を支援すべく、さらなる東欧解放作戦を展開する。目指すはルーマニア北部に横たわるカルパティア山岳要塞。過酷な峠越えに挑む覇王軍団は、ダミー戦車“炎王”を囮に敵トーチカを殱滅、苦闘の末、山脈を突破する。だが、一気にブダペストへと進撃する覇王軍団に、新兵器高高度飛行爆弾の攻撃が!!果たしてベルリンへの道は拓けるか。

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。