蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 206161549 | 210.2/レ/5 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000706754 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
列島の古代史 5 ひと・もの・こと |
書名ヨミ |
レットウ ノ コダイシ |
副書名 |
ひと・もの・こと |
副書名ヨミ |
ヒト モノ コト |
多巻書名 |
専門技能と技術 |
著者名 |
上原 真人/[ほか]編集委員
|
著者名ヨミ |
ウエハラ,マヒト |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2006.2 |
ページ数 |
12,305p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-00-028065-1 |
分類記号 |
210.2
|
内容紹介 |
律令制下における様々な分野の専門技能・技術のルーツ、およびそれを担った人びとの具体的な姿を、考古学・美術史学・建築史学の最新の研究成果を活かして明らかにする。 |
件名1 |
日本-歴史-原始時代
|
件名2 |
日本-歴史-古代
|
件名3 |
遺跡・遺物-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
48メートルもの高さを誇った古代の出雲大社はどのようにして建てられたかこの「大社」を生んだ人々は何者か?古代建築物の復元を通してみた古代史像の真実。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 古代出雲大社の心象風景―幸の祝福もたらす神事の異界(出雲をとりまく事情 出雲大社の造営 橋と柱 神賀詞奏上にみる異界性) 第2部 復元・古代出雲大社(神々の国から 出雲の大社が伝えるもの 古建築を復元すること 失われたかたちを求めて 姿をあらわした古代の出雲大社 古代出雲大社の構造解析 立ち上がる古代の姿) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 古代出雲大社の心象風景
幸の祝福もたらす神事の異界
21-69
-
千家 和比古/著
-
2 復元・古代出雲大社
71-242
-
大林組プロジェクトチーム/編
-
3 伝説の巨大柱出土に際して
243-247
-
林 章/著
-
4 出雲大社境内遺跡の発掘調査
248-254
-
島根県大社町教育委員会/編
前のページへ