蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206032963 | 210.3/キ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000685501 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
キトラ古墳は語る 生活人新書 148 |
書名ヨミ |
キトラ コフン ワ カタル(セイカツジン シンショ) |
著者名 |
来村 多加史/著
|
著者名ヨミ |
キタムラ,タカシ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2005.6 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-14-088148-8 |
分類記号 |
210.32
|
内容紹介 |
高松塚古墳に次ぐ第二の壁画古墳、キトラ古墳に秘められた飛鳥人の精神世界を読み解く。天文・四神・十二支の図は何を物語るのか。考古学者に先駆けて学ぶ壁画の読解法が、古代史の新たな分野を切り拓く。 |
著者紹介 |
1958年兵庫県生まれ。関西大学大学院博士課程修了。現在は奈良文化女子短期大学教授。著書に「唐代皇帝陵の研究」「春秋戦国時代激闘史」など。 |
件名1 |
キトラ古墳
|
件名2 |
壁画
|
(他の紹介)内容紹介 |
個性ある生業を通して己が道を歩んできた人々の珠玉のことば。21世紀へのメッセージ。 |
(他の紹介)目次 |
欲少なく足るを知れ(精神科医・斎藤茂太) 勝負は勝たなあかん(元南海ホークス監督・鶴岡一人) 賢くても心がなければ(京舞井上流四世家元・井上八千代) データより子供と対話(小児科医・内藤寿七郎) 「守・破・離」の心構えで(書家・村上三島) 自然保護の運動次世代へ(野性猿研究家・三戸サツヱ) 心にひびく教育を(大阪教育大学・大阪体育大学名誉教授・重田為司) 対象に向かう勉強が大切(日本画家・奥田元宋) 若い人を枠にはめるな(プラスチック研究者・大島敬治)〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ